目次:
DOWNLOAD (PDF:3.05MB)
PDFファイルを見るためにAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerのダウンロードはこちら==>
Adobe

かたつむり

Logo

No.357   2011(平成23)7.3(Sun.) 藤沢市科学少年団

7月の活動   夏季宿泊活動
  愛知県鳳来寺山方面


 さあ、いよいよ夏季宿泊活動です。今年は愛知県鳳来寺山方面に行きます。
 化石の採集はないのですが、なんと岩石てんこ盛り。
 松脂岩、頁岩、蛇紋岩、バラ輝石
 どれをとってもなかなかのものです。でも、とりすぎると重たくって、・・・。
 あと、津波についても知っちゃいましょう!
 楽しみにしていてください。


  1. 日時
  2. 8月6日(土)〜8日(月)


  3. 方面
  4. 愛知県鳳来寺山方面


  5. 集合
  6. 8月6日(土) 6:50(時間厳守)
    湘南台駅地下広場地下鉄改札口前


  7. 解散
  8. 8月8日(月)17:00頃 湘南台駅地下広場地下鉄改札口前
    交通事情や天候による活動内容の変更により時間が変更になる可能性もあります


  9. 宿泊
  10. 西浦グランドホテル吉慶
    〒443-0105 愛知県蒲郡市西浦町塩柄3
    TEL 0533-57-6111


  11. 交通
  12. 往復貸し切りバス2台


  13. 欠席連絡
  14. 前日までは、事務局石井自宅まで、
    当日は、事務局石井携帯まで、8:30〜50にお願いします。


  15. 費用
  16. 29,000円


  17. その他
  18. 詳細は、夏季活動説明会で配られる要項をご覧ください。





6月活動 野外観察 江ノ島

 6月5日(日)、江ノ島に出かけました。 あいにく大潮ではなかったのでトンボロにはなりきらなかったのですが(右写真)、川地先生渾身の作!?のワークシートを使って楽しく活動できました。 上級生は下級生にちゃんと説明できましたか?










江の島の「お土産」
運営委員 鈴 木 照 治


オリンピック広場
■オリンピック広場
広場のシロツメクサ
■広場のシロツメクサ
歩道脇タイトゴメ
■歩道脇タイトゴメ
タイトゴメ聖天島脇
■タイトゴメ聖天島脇
ハマヒルガオ辻堂海岸
■ハマヒルガオ辻堂海岸
エノシマヨメナ山二つ
■エノシマヨメナ山二つ
 6月、江の島での野外活動は、良い天気でした。 始めに集まったオリンピック広場の芝生はシバよりもシロツメクサの方が優勢で、四葉のクローバも見つかりました。 ゴルフ場のように他の草の生えないシバだけの芝生にするのは管理にとても手がかかります。 それは、きれいな花壇を維持するのと同じです、少しでも手を抜くと、すかさず雑草が生えてきて、除草に追い回されることになります。 ときどき大勢の人が立ち入って、よく踏まれる場所なら、シロツメクサの群落が、安定して存続することになります。 もっとよく踏まれるところはオオバコの群落が成立します。 シロツメクサ群落もオオバコ群落も、都市整備の進んだ近ごろは、あまり見かけなくなりました。 オリンピック広場のシロツメクサ群落は、管理状況(人に踏まれる程度を含めて)とのバランスで存続しているわけです。 中に混じってアカツメクサも見られます。 広場を出発して、横断歩道を渡り、シラス丼の店先を通り過ぎると右手は広い駐車場ですが、 聖天島公園までの間の右側金網フェンスの下には草丈わずか5cmのタイトゴメ群落が続き、満開の黄花を咲かせていました。 江の島特産のタイトゴメは、他の草の生えない岩場の海岸に群落をつくりますが、今ではひじょうに少なくなりました。 そして、このようなタイルを敷きつめた広い歩道の金網フェンス沿いが唯一、生き残れる最後の場所になったのです。 大きくなった雑草が除去されるという人間の営みと、強い潮風の吹きつける陽光地という自然環境との微妙なバランスで、 このような大群落が成立するのでしょう。 聖天島の岩を観察してから、さざえ島に向かう途中、道路に沿ったグリーンベルトには、海岸に適した植物が植えられていました。 そこにはハマヒルガオの群落が広がっていました。この季節、辻堂海岸には大きな群落が見られます。 こんなところに小規模の群落が見られるのも江の島らしいと思いました。 団員のみんなは、さざえ島の人工タイドプールがよほど気に入ったようで、なかなか立ち去りがたい様子でした。 聖天島の脇を通って、家と家のあいだの抜け道を迷いながら、細い急な石段を上がって中津宮に行き、社殿の後ろの大木の残骸を見ました。 その大木の幹を輪切りにしたベンチは直径80cmくらいで、以前、私が年輪を数えたら120あって明治20年代にさかのぼることが読み取れ、 東京国立博物館の大木より古いヒマラヤシーダーと推定できます。山二つで赤土のがけを観察しました。 その近辺には毎年ノコンギクの海岸型といわれるハマコンギク(一名エノシマヨメナ)が見られますが、 昨年そのあたり一帯がきれいに除草され、貴重な(と思っているのは私だけ?)エノシマヨメナを1本も見つけることができなかったのです。 やってしまったナ、と思いました。地域の観光にたずさわる方でも、エノシマヨメナを知らない人が多いからです。 でも、私はそれほどガッカリしませんでした。江の島で、他の場所にあることや、最近では辻堂海岸でも見ているからです。 そんなわけで、昨年、花は見られませんでしたが、今年、以前より株数を増して、生えているのを確認できたのは、私にとっては、この日の大収穫でした。 江の島は、行けば必ず「お土産」を持たせてくれます。 潮の引いた南側の磯で、全員が生き生きと観察しているのを眺めて、これが何よりの「お土産」だと思いました。
ハマヒルガオサザエ島
■ハマヒルガオサザエ島
エノシマヨメナの花
■エノシマヨメナの花
ベンチ年輪115
■ベンチ年輪115




崩れる共同社会・生まれる共同社会
運営委員 道 上   定


 東日本大震災にともなう福島第一原子力発電所の事故は、すでに水素爆発も炉心溶融も終わって、放射性物質も拡散し、海水にも流れ出しており明るい展望は開けません。
 まもなく4か月にもなりますが、はじめからいわれている「循環式冷却システム」もまだ構築されてはいません。

 「ただちに健康に影響を及ぼす量ではありません。」とか、「ただちに避難する必要はございません。」とか繰り返しつつ、状態は悪化しています。 発電所周辺の集落は分散して避難所へ。生活の糧もないままに。分散してしまった住民は戻ることができるかな。農業やれるか。牧畜可能か。しんぱいです。

 原子力発電所のように巨大でなく、町中にもおくことのできる太陽光を主体にした「環境配慮型小都市」が、藤沢・辻堂元町に計画されています。 規模は住宅に保育園、老人ホームそして商業施設も。総事業費600億円。2013年に分譲を始め、5年で入居完了の予定。
 太陽光発電と蓄電池を組み合わせて、家電の運転状況をスマート・メータで管理する、パナソだから省エネ家電、LED照明はもちろん、電気自動車も構想のなかに。
 シャープはもっと進めて、大阪・堺市に直流電力で運転する家電を取り入れ、太陽光発電、蓄電池そして電気自動車も組み込んだ「節電住宅」の実証実験をはじめました。 エアコンもテレビも直流対応を開発したということ。

 発明王・エジソンは直流発電、直流送電そして直流配電を構築、実行したのですが、長距離送電ばかりは交流が有利です。 で、発電から送電、配電のシステムはエジソンがさきがけです。今になってみると家電製品が直流と言うのも意外と新鮮に感じます。
 スマート・タウンは発電、送電・配電の分離が前提として考えられたものです。 地域の実情に応じた発電と消費があってもいいではないか、という自己完結というか、地産地消というかそんなやりかたです。 横浜、愛知県豊田市、京都府・けいはんな学研都市地区、北九州市でも実証地域となっています。 楽天もソフトバンクも発電・電気の供給事業に関心を持っていますからかなりの速度で世の中変化すると私は思います。

 少なからず気になるのはスマートタウンがふつうになった時、共同社会はどんな共通認識になるのだろうか、ということです。



3班K君
      フォトギャラリー


 K君からまたまた写真を送ってもらいました。今回は1枚です。みんなもふるって送ってくれるとうれしいな。


■学校の帰り道、木の棒の所にアシナガバチが何かの幼虫を肉団子にしていました。


ン?学校の帰り道?これは携帯の画像?
まあ、深く詮索するのは止めておきましょう!!




新入団員の紹介 〜その参〜

理科で好きなこと
6班4年R.O.
 わたしは理科が好きです。とくに、実けんとかんさつが好きです。なぜなら実けんは「何で。」が、「そうか。」にかわるからです。 実けんものの本などがあると、すぐやってみたくなります。とくに海の水でしおを作ったのがおもしろかったです。 フライパンに海の水を入れて火をつけて水をじょう発させたら、しおだけがのこりました。 理科の教科書には、さてつ集めのことがのっていたので、うちの近くの公園に行ってさてつ集めをしたら、 すなにじしゃくをつけただけで、さ鉄がついたのでびっくりしました。 じしゃくをそのままつけてしまったので、さ鉄をはずすのが、とても大変でした。 かんさつは一日目と二日目でちがう花がさいたりするのが見ていて楽しいからです。あと、工作も好きです。
 かたつむりに入ったらうんもや水しょうを拾うのが、とても楽しみです。

理科で好きなこと
6班4年S.K.
 ぼくは、探査機はやぶさや戦車はヘリコプターが大すきです。
  はやぶさを宇宙へ運んだロケットの燃料はなんだろう。
  火薬のばくはつってどういうしくみなんだろう。
  はやぶさのカプセルはどおしてもえずにかえってきたのだろう。
  ヘリはどうやってむきをかえるのたろう。
 ぼくは大すきなことでもしらないことがたくさんあります。ぼくが理科をすきなのは、わからなかったことがわかってくることです。



■お知らせ■
□団費について□


 あと一人です。早めの振り込みをお願いします。

■お知らせ■
□原稿募集□


 最近、団員や保護者の方からのお便りが増えてきていてとてもうれしく思っています。 「かたつむり」は皆さんの情報交流の場でもありたいと願っています。 あまり肩肘張って構えるのではなく、日常に転がってている「何気ないもの」がいいです。 写真1枚でもいいのでそこにコメントをつけて送ってください。 FAXの際は鉛筆ですとかすれて読めない場合があります。ペンでなぞってから送ってください。
送り先
石井幹夫宛
mail  fjnc_master@infoseek.jp  /  bqv00023@jcom.home.ne.jp

■お知らせ■
□公式HPもよろしく□


 団員や保護者の皆さんの情報交流の場として、
公式HP(http://fjnc.web.infoseek.co.jp/)も是非ご活用ください。 特に「公園」で皆さんのいろいろな情報が共有できたらと願っています。