目次:
DOWNLOAD (PDF:2.80MB)
PDFファイルを見るためにAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerのダウンロードはこちら==>
Adobe

かたつむり

Logo

No.365   2012(平成24)2.19(Sun.) 藤沢市科学少年団

3月の活動   ラトルバックをつくろう
     お別れ会


 ラトルバックって知っていますか?ちょっと細長い船のような形をしたもので、 何でもラトル=ガタガタ、バック=バックするということなんだそうです。 ある方向に回転させると、最後はガタガタ言って、こともあろうに逆回転してしまう。う〜ん、不思議!
 今回はこんなラトルバック作りに挑戦します。
 また、3月はお別れ会も行います。卒団する先輩や、都合でこの3月で退団する団員とのお別れ会です。全員、元気な顔を見せてください。
 また、保護者会も開きます。保護者の方も是非参加してください。お待ちしています。


  1. 日時
  2. 3月18日(日) 9:00〜14:00


  3. 会場
  4. 藤沢市立湘南台中学校
    藤沢市立湘南台中学校 小田急線湘南台駅東口 徒歩10分
    今年度初めて使う会場です。場所をよく調べておいてください。


  5. 持ち物
  6. 弁当、水筒、上履き、帽子、名札、バインダー、筆記具、ぞうきん2枚
    ビニール袋
    汚れてもいい服装


  7. 欠席連絡
  8. 前日までは、石井自宅、
    当日は、石井携帯に
              8:30〜50にお願いします


  9. その他
  10. 当日は、10:00より保護者会を行います。
    こちらを参照) 年に一度ですので是非参加してください。






1月活動 星の観察

 1月14日(土)、教育文化センターで行いました。 何で今日だけ!という悲痛な叫びの中、曇天プロのかぶる星座早見の制作になってしまいました。 途中、少しだけ晴れて金星や木星の顔を見ることができたのがせめてもの救いでしたね。
 いそぎん特製のスープもおいしかったですね。




















冬の植物の様子
運営委員 鈴 木 照 治


常緑樹ユズリハの冬芽
■常緑樹ユズリハの冬芽
できて間もない雑木林
■できて間もない雑木林
舞岡公園の雑木林
■舞岡公園の雑木林
 2月になっても、とても寒い日が続きます。 科学少年団で、植物の野外観察をするのは、春の雑草を食べる会、初夏の江の島や市内の活動と秋冬の自然観察になりますが、 冬の植物を見るのは、ものの見方を身につける力を養う良い体験になると思います。 多くの植物にとって、生活に最も適した温度環境は、15〜25℃あたりです。 10℃以下の気温が続くと、ほとんどの植物は生長をやめて、休眠状態になります。 このとき、緑の葉をつけたままだと、生きている葉はエネルギーを消費するので、植物体内に貯えられたエネルギーが、しだいに失われていきます。 ですから、今年のように一日の最高気温が10℃以下の日が長く続く冬は、 冬に葉のない木の方が葉をつけている木よりも有利(エコ)だということになりませんか。 もっとも、11月半ばに落葉して、4月下旬に新葉を広げるまでの間には、一日のうちで何時間か、気温が10℃以上になる日が、 かなりの日数あるので、冬も緑の葉をつけた木(常緑樹)も生きていられるし、まわりの落葉樹との競争に勝って生き残ることもできるのです。 500〜600m以上の山地や東北地方より北の平地では、冬中10℃以下の日が続き、常緑樹(暖地系)の生存の余地はありません。 (そのような環境でも、常緑樹(寒地系)がないわけではありません。常緑針葉樹など、ずっと寒い地方にも広く森林をつくっています)。 冬の間、落葉して休眠している雑木林を歩いて、植物の冬越しの様子を観察するのは、 植物に興味・関心をいだき始めた人に特にお勧めしたいことです。 そして1ヶ月後の3月下旬にもう一度、同じ場所を訪問すると、そこはもはや冬ではなく、春の息吹を感じ取ることができるでしょう。 月に一度、同じ場所を観察するだけで、植物の生活がどんなものなのか、植物の生活が、 社会の中で生きるわれわれ人間の生業(ナリワイ)にどれほどヒントを与えてくれるか、連想する面白さが沸いてくると思います。 30年近く続いている科学少年団の歴史の中で、「冬の植物」を主題にした観察は、 1993(平成5)年の善行・六会と1994(平成6)年の片瀬竜口寺裏山の2回、18・9年も前です。 冬芽の観察は3月中下旬まで可能です。いろいろな冬芽を見つけてください。




どうする?貿易立国
運営委員 道 上   定


 わが国の2011年の輸出から輸入の額を引いた貿易収支は2兆4927億円の赤字だった。 財務省が前月下旬発表した貿易統計です。赤字は31年ぶりとか。大震災や円高やタイでの洪水、発電所の燃料輸入など、大きな理由のようです。
 でも長期低落は別にあります。電子立国の心意気や金型制作の誇りまでなくしている現状です。スイス、イタリア、フランスを見てください。 「手作業で」それぞれのブランドを高値で維持しているではありませんか。 電子情報技術産業協会が発表した11年の薄型テレビの国内出荷台数は01年の統計開始以来の減少と。 32型の薄型テレビは10年末は63200円が、11年末には37400円になっていました。日立ではテレビ生産から撤退を言い出しました。 1968年キドカラー(輝度と稀土とを連想するネーミングです!)のブラウン管を考案し、好評だったのです。

 ここでの稀土はユウロビウム、テルビウムです。レアアースです。少し入れるだけで発光がよくなるのです。
 レアメタル、レアアースは多くはいらないのですが、あると抜群に性能が向上するのです。
 日本は資源らしい資源がありません。材料を輸入し、加工・組み立てて輸出して成り立っているのです。 レアアースのうち自動車や家電のモーターに広く使われているジスプロシウムは高騰のけはいなので、ほかに代替えできないか研究中です。 ネオジムも磁力が強まると小型モーターのマグネットに使われますが、大型の汎用モーターには他の方法があるはずです。
 このようにして基礎研究からすすめていきましょう。



下見に行ってきましたU


 前回に続いて、来年度夏季活動(伊豆半島)の下見写真の紹介です。

■宿舎から浄蓮の滝まで続く遊歩道の中にあった一本橋、キミハワタレルカ?





          ↑■さあて、何の足跡かな?


←■大室山山頂からの景色、う〜ん絶景!!



■お知らせ■
□保護者会のご案内□


 3月活動と同時に保護者会を開催します。ふるってご参加ください。
  日 時   3月18日(日) 10:00〜
会 場 藤沢市立湘南台中学校 図書室(予定)
内 容 平成23年度活動報告
平成23年度会計報告
30周年記念事業に関して
質疑、他



■お知らせ■
□来年度の活動計画について□


 現在運営委員会では来年度の活動計画を作成しています。意思調査の際、たくさんの活動希望をお寄せいただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。ただ、その際、少年団の活動方針(野外観察を中心に、観察・実験を行う)や過去の活動実績等も考慮しますので、 全ての希望を取り入れるわけにもいきません。あらかじめご了承ください。
 詳しくは入団式の時に連絡しますのでもう少しお待ち下さい。
なお、4月の行事は
4月
4月
1日(日)
15日(日)
入団式
雑草を食べる会
  会場
会場
  会場藤沢市教育文化センター(予定)
少年の森  悪天の場合は22日(日)に延期
を予定しています(決定ではありません、変更される場合もあります)。
また、夏季活動はすでにお知らせしたとおり、8月4日(土)〜6日(月)の2泊3日を予定しています。 方面は伊豆半島です。今のうちにカレンダーに書き込んでおいてください。
さらに今年は、30周年記念式典を行います。 日時は6月17日(日)、場所は江ノ島女性センターです。6月活動(江ノ島)のあと行いますのでこれも楽しみにしていてください。
 例年、年間予定を早く知らせて欲しいという要望がありますが、各学校の学校行事や運営委員の異動状況も考慮して決定しますので、 入団式まで今しばらくお待ち下さい。



■お知らせ■
□公式HPのアドレスが変わりました□


公式HPのアドレスが変わりました。今までのものは3月末で見られなくなりますので、新しいアドレスに変更をお願いします。
        
http://www.fjnc.sakura.ne.jp/
 あわせて、公式メールのアドレスも変わっていますのでよろしくお願いします。
         fjnc_master@fjnc.sakura.ne.jp



■お知らせ■
□原稿をください□


 いつもお話ししていますが「かたつむり」では常時原稿をお待ちしています。 活動についてでもまったく違うことでも何でもいいのでぜひ原稿をお送りください。 もちろん保護者の方からでも大歓迎です。よろしくお願いします。
 メールなら 
fjnc_master@fjnc.sakura.ne.jp  か  bqv00023@jcom.home.ne.jp  へ
 FAXの場合は必ず黒ペンで清書してください
 メールの際のお願い
 迷惑メールが毎日わんさときていて、うっかりすると皆さんからのメールを削除してしまうこともあるようです。そこで、 メールの題名を必ず「少年団○班氏名」としてください。
 内容は本文を読めばわかりますので題名についてご協力お願いします。