目次:
DOWNLOAD (PDF:3.61MB)
PDFファイルを見るためにAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerのダウンロードはこちら==>
Adobe

かたつむり

Logo

No.368   2012(平成24)4.15(Sun.) 藤沢市科学少年団

5月の活動   5月21日の金環日食にそなえよう
      〜日食観測グッズの製作とトレーニング〜


 5月21日(月)7時32分から37分にかけて金環日食が起こります。 藤沢はこの食のほぼ中央に位置していて、きれいなリングが見えるはずです。
 何で皆既じゃないんだ!との恨み節も聞こえてきますが、それでもこれは大変珍しい現象で、 地元で見ることができるのは本当にラッキーの一言に尽きます。
 そこで、少年団では安全で楽しく観察できるように準備をします。しっかり準備をして当日日食を楽しみましょう。


  1. 日時
  2. 5月6日(日) 9:00〜14:00


  3. 会場
  4. 教育文化センター(入団式の会場です)
    前回のかたつむりには「辻堂小学校」とありましたが、会場が変更になっています。
    間違えないように注意してください。


  5. 持ち物
  6. 弁当、水筒、帽子、名札、バインダー、筆記具、はさみ、カッターナイフ(刃の幅1cmの普通のタイプ)、 小さいプラスドライバー(ドライバーセット、精密ドライバーでもよい)、
    500mLペットボトル
    ※空でも中味が入っていてもよい。当日の昼食の飲み物と兼用でよい。
     お茶のボトルのように、六角形や四角形のものがよい。


  7. 欠席連絡
  8. 前日まで 事務局石井自宅まで、
    当日は  事務局石井携帯まで、8:30〜50にお願いします。
    なお、自宅は常時留守番電話になっていますので、そこに入れておいてください。
    携帯も出られない場合の方が多いと思いますので、留守番電話に入れておいてください。



平成24年度 入団式

 4月1日(日)藤沢市教育文化センター大会議室において、藤沢市長鈴木恒夫様のご臨席のもと、 平成24年度藤沢市科学少年団の入団式が挙行されました。
 19名の新入団員を迎え、今年は83名でのスタートとなりました。

■恒例のパフォーマンス、今年は「逆さまワールド」でした。さてさて来年は?
 
■新入団員です、今年は19名でした
■お忙しいところをかけつけてくださった鈴木藤沢市長様
■団長挨拶、下は運営委員です
 
■いそぎんちゃくのお兄さんお姉さん
■今年の班長です
■恒例の記念撮影
■班長さん、頼みましたよ



入団式アトラクションの解説で〜す

今年のテーマは、さかさまワールド。


@まず最初は、落ちないビニル袋。
  1. まず最初は、落ちないビニル袋。


    • 普通なら、下に向かって落ちるはずが上を向いています。中に入っている物は空気じゃありません。 全宇宙で最も軽い気体、そう!水素です。


  2. 筒の中に磁石を入れる。ただの筒なら、すとんと落ちる。 でも、銅でできた筒の中に磁石を入れると・・・、なんだかゆっくり落ちてくる。


    • はじめの筒は塩化ビニル管。何ら反応もなく、すとんと落ちます。
      次の管は銅。銅の方はなかなか落ちてきません。何か引っかかっているのかな?
      磁石なのでくっついちゃったのかな?(でも、銅は磁石にはくっつかないぞ!?)
      でも、ちゃんと遅れて落ちてきます。
      実は、銅管と磁石の間で「うず電流」というものが発生し、管の一部が電磁石と化していたのです。 それと磁石が反発し合っていたわけです。


  3. 水を注いだ徳利から水が落ちてこないぞ。どこに行っちゃったんだろう?


    • いやいや、中にありますよ。つなぎ止めているのは、意外に身近な素材です。
      紙おむつなどで広く使われています。素材の名を調べてみてください。

    • それからコーヒー缶の方は・・・ただ口を狭めただけ!
      それだけでも、缶を真下に向けると中に空気が入れなくなります。
      これは、是非家でも試してみてください。



  4. 最後は、落ちるはずが勝手に上っていく磁石。


    • 中に簡単な仕掛けが・・・。筒の素材はアルミニウム。磁石にはつきません。
      仕組みを考えてみましょう。意外と単純です。
      中に入っている物は、磁石・発泡スチロール・水です。


☆そして、先生役と、助手役の二人、これまたさかさまワールド。本日をもって交代なのであります。


事務局より   4.の仕掛けを考えてみましょう。ひらめいた方は是非事務局に教えてください。お待ちしています。



歓迎のことば
3年 M.K.

 新しく団員になった皆さん、入団おめでとうございます。私は今年、1班の班長になったM.K.です。 まず、科学少年団の活動で私は立体模型作りが一番大変だとおもいます。 100mごとに一枚ずつカッターナイフで線をなぞって切り、 切ったパーツを糊で一個ずつ丁寧に貼らないといけないので根気のいる作業ですが、完成した時に達成感が凄くあります。 新入団員は頑張ってください!話は変わりますが、皆さんは目標を持ってますか?私の目標は金の蝸牛バッチを手に入れる事です。 皆さんは「そんな事が目標?」と、思うかもしれませんが目標を持つ持たないでは、 もしかしたら科学少年団の活動において大きく変わるかもしれません。 新入団員の皆さんも何か目標を持つと、「このまま続けようかな?」等と思った時、目標があると答えはすぐに出るかもしれません。 最後に、活動の中では中学生になった時にテストに役立つお話や内容が結構出てくるので先生やイソギンチャクの方が前に出たら 静かに聞くと学校でも活動でも役立ちます。長い話を聞いて頂き有難うございます。一緒に活動を楽しみましょう。




☆☆今年のいそぎんちゃくのご紹介☆☆


今年のいそぎんちゃくのメンバーです。 活動の時、色々お手伝いをしてくれる頼りになるOBです。1年間よろしくお願いします。
   
A.N. J.T. S.F.
K.T. Y.A. A.I.
T.O. S.K. F.K.
A.K. E.K. I.N.
T.M. N.M.    

 以上14名です




任せてください、私たちが班長です


上段左から 1班M.K. 2班 H.K. 4班Y.T. 5班K.I.  3班K.T.
下段左から 6班Y.S. 7班 R.F. 8班T.T. 9班Y.W. 10班Y.D.
《班長から一言》
1班、班長になったKです。5年間休まずに活動に参加していますので、分からない事があったらジャンジャンと聞いてください。 2班班長になりましたKです。1年間一緒に楽しく活動に取り組みましょう。 特に夏季活動が楽しいと思います!!よろしくお願いします。
3班の班長になりましたTです。班員も楽しめて、自分も楽しめるように頑張ります。 この度、4班の班長になりましたY.T.と申します。 まだ中2ですが、みなさんの頼りになるように頑張りますので、分からない事があれば気軽に声をかけて下さい。 よろしくお願いします。
去年よりも責任がかかる立場になったので、班の人をを上手く引っ張れるように頑張りたいと思います。(5班I) 6班班長になりました、Tです。
僕の班全員が120%楽しめる班にしたいと思っています。一年間よろしくお願いします。
7班班長になりましたR.F.です。皆と協力して楽しい活動にしていきたいと思います。これから一年間よろしくお願いします。 8班の班長になりましたTです。できるだけ団の仲間や班のメンバー達と接して一年間楽しく過ごしていき、 学ぶ物もより多くなる班にしていきたいです。よろしくお願いします。
9班班長のY.W.です。皆が楽しく活動に参加できるよう、頑張ります。一年間よろしくお願いします。 10班、班長になりました中3のDです。昨年も班長をやらさせていただきましたので、おおかた要領はわかっているつもりです。 なので昨年より頼りがいのある班長になれるよう努力したいと思います。 今年は中3が少ないですが少ないなりに頑張りたいと思います。1年間よろしくお願いします。



取って置きの美味雑草
運営委員 鈴 木 照 治

ハルジオン ■ハルジオン
ヒメジョオン ■ヒメジョオン
セイヨウカラシナ ■セイヨウカラシナ 一押し 一推美味雑草
セイヨウアブラナ ■セイヨウアブラナ 一推美味
ダンドボロギク ■ダンドボロギク
ベニバナボロギク ■ベニバナボロギク
 4月15日は、春の真ん中といえるでしょう。草も木も茎葉を展開し、緑あふれる季節です。 野山に向かう路傍や空き地には、4月で食べる予定のハルジオンの開花が始まります。 スミレやタンポポのような背の低い植物の花は盛りを過ぎてより大型のブタナやオオキンケイギクの黄色い花が見られます。 ひと月遅れてヒメジョオンの花が咲きますが、ハルジオンの花が残っている間に、ハルジオンとヒメジョオンとが、 生える場所をどう取り合っているか、調べると面白いと思います。やがて、そうした空き地には、冬の間、 同じようなロゼットをつくっていたオオアレチノギクやヒメムカシヨモギが、高く伸びてきます。 この二種をどう見分けるかは、コツがあります。見分けられたら、それぞれのもっとも得意とする生育場所に違いがあるのかどうか、 という難問に挑戦してみませんか。 近ごろ、畑の端や道路沿いの植え込みに、ひときわ大きなロゼットから伸びてくるダンドボロギクやベニバナボロギクを見るようになりました。 ダンドボロギクについては、高校時代、M先生**の植物採集のお供をして鎌倉の十二所(ジュウニソウ) や逗子の二子山に行ったとき、森林の木を一斉に伐採した跡地に、背よりも高い多数の株が群生するのを指し示して、 「この植物は、戦前(昭和初期)、愛知県の段戸山(ダンドサン)*で初めて日本で見つかったのでこの名が付いた。」 と教わりました。北米原産の帰化植物で、関東ではその頃はめずらしかったのです。 果実に生えた多数の特に細く長い毛でタンポポより軽く遠くへ運ばれて、鎌倉や逗子にも生えるようになったのでしょう。
 ベニバナボロギクは、ひと足おくれて登場しましたが、今ではダンドボロギクより、よく見かけるようになりました。 郊外のちょっとした山道の入ってすぐのところで、よく道端で見かけます。最近では、住宅用の木材があまり利用されなくなり、 植林の管理も皆伐更新が行われなくなったせいもあって、山火事の後に一斉に生育し大群落をつくる姿も見ることはありません。 藤沢でダンドボロギクの群落を見たのは40年以上も前、県の植生調査の際、善行から石川に入ったあたりのスギ林を皆伐した跡に成立したものでした。 帰化植物とか雑草とかいうと、いつでも、どこでも見られるありふれた植物を連想しますが、 中にはよほど探さないと見つからないものもたくさんあります。 ダンドボロギク、ベニバナボロギク、アカバナユウゲショウ、オオマツヨイグサ、それに、 前に紹介したことのあるオニマツヨイグサなどがそれです。うまく見つかれば、そして写真が撮れたら紹介します。 6月号で、私が初めて見た(気がついた)セイヨウアブラナはそれほど珍しくはない方かも知れません。
 上記の文章は、2010年5月に書き上げたものです。その際、写真がないかと懸命に探しましたが、 ダンドボロギクとベニバナボロギクがどうしても見つかりません。せっかく書いたのにボツにしなければならないかと思っていたところ、 9月のある日、玄関脇の半日陰にボロギクらしいのが生えているのを発見しました。数個のつぼみが出たばかりで、あと数日経って、 つぼみは上を向いたままならダンド、たれて下を向いたらベニバナと見守るうち、何日かが過ぎ、ようやくダンドボロギクと判明しました。 あとは、ベニバナボロギクが見つからないと「かたつむり」には載せられないまぼろしの原稿になってしまいます。 よく見かけるといっておきながら、あれから見つからないのは皮肉なものです。 とうとう2011年の秋も終わり、立冬を過ぎてアシュウスギの古里、芦生の森を訪れたとき、 ようやくベニバナボロギクの実物に対面することがかないました。 これでやっと「取って置きの美味野草ベニバナボロギク」を紹介することができます。 南の国では、おいしい野菜として活用されているということです。

 *段戸山は以前、夏活動で食い違い石を採りに立ち寄った道の駅の近くにあり、2011年夏も近くを通りました。 長篠城博物館、中央構造線露頭のある設楽地方を含めた奥三河と呼ばれる愛知県の東部一帯は植物の宝庫で、いろいろな特産種があります。

 **植物採集家として名の知れた人とは後で知りました。

《歴史に登場する段戸山》:
長篠の戦いで織田信長に敗れた武田勝頼は、段戸山を越えて、信州側へ退きました。 昔は、名のある街道以外の道は、尾根伝いに山頂を越えるものでした。
ベニバナボロギク ■ベニバナボロギク
アカバナユウゲショウ ■アカバナユウゲショウ




1班K君親子からです


 今月はK君親子から投稿がありました。どうもありがとうございます。ほかの皆さんもふるって投稿してください。お待ちしています。


(お母さんから)息子が大変お世話になっております。少年団員として最終学年になりましたが、今年もよろしくお願いいたします。 今日は、仕事帰りに野鳥を見つけたので、投稿しました。
 場所は片瀬山のアスファルト道路の真ん中です。オオバンだと思うんですが、何故水鳥が道の真ん中を歩いていたのか、 追いかけると逃げはするものの飛ぼうとはしません。怪我をしている様子はなかったので、以前のヒキガエル同様、 車に引かれる前に捕まえて繁みへ放しました。抱きかかえると、とても温かかったです。








(M.K.君から)
一直線だ!金星と月と木星が一直線だ!








 ちょっと注意深く見ていると、題材はどこにでもあるのですね。携帯のカメラでもけっこう撮れます。いろいろ探してみましょう(事務局)




■お知らせ■
□運営委員名簿の訂正□


 かたつむり367号の運営委員の名前に間違いがありました。大変失礼しました。訂正をお願いします。

誤 伊 藤   優    正 小 川   優

 今年から新しく加わった養護の先生です。皆さんはできるだけお世話にならないように健康管理やけがに気をつけましょう。 でも、調子が悪くなったら優しく面倒を見てくれる頼もしい先生です。よろしくお願いします。

■お知らせ■
□班別名簿に関して□


 本日団員に配りました。是非活用して班内のコミュニケーションを高めてください。
 また、班長・副班長が決まりましたので、正式な班名簿を確定しました。一部順番が変わりますが、 今回お配りするもので一年間通しますのでよろしくお願いします。



■お知らせ■
□団費の納入に関して□


 団費の納入期限は4月27日(金)です。まだのご家庭は早めの振り込みをお願いします。



■お知らせ■
□『子どもフェスティバル』のご案内□


 5月5日(こどもの日)に、「少年の森」で「子どもフェスティバル」が開催されます。 藤沢市内の青少年団体・青少年育成団体が実行委員会を結成し、企画運営しています。(もちろん科学少年団も参加しています。)

 科学少年団では「特別活動」と位置づけています。参加した場合、科学少年団の受付で出席簿にチェックを受けてください。
なお、皆勤賞には関係ありません。
 科学少年団のブースでは、少年の森でのネイチャーゲームを実施し、お土産も準備しています。 たくさんの団員が遊びに来てくれることを願っています。

日 時   5月5日(祝) 午前10時〜午後3時
会 場 藤沢市少年の森
参加費 無料(模擬店のみ有料)
その他 @ 模擬店の出店はありますが、来場者が多いため、混雑や売り切れが予想されます。
また会場周辺にコンビニや商店はありません。必要に応じて昼食を持参してください。
A 駐車場を用意しますが、台数に限りがございます。
B 汚れてもよい服装でお越しいただくか、または着替えを持参してください。



■お知らせ■
□30周年記念誌の原稿をお待ちしています□


 入団式でお願いしたとおり、30周年記念誌への原稿をお待ちしています。 まもなく締め切りになります。ふるってお寄せください。
 お配りした原稿用紙に記入して事務局まで郵送・FAXしていただけるか、メールでお送りください。 よろしくお願いします。なお、FAXの場合は必ずペンで清書してください。

 締め切りは、4月18日(水)です。よろしくお願いします。



■お知らせ■
□原稿をください□


 いつもお話ししていますが「かたつむり」では常時原稿をお待ちしています。 活動についてでもまったく違うことでも何でもいいのでぜひ原稿をお送りください。 もちろん保護者の方からでも大歓迎です。よろしくお願いします。
 あまりにも立派なものではなく、日常のどこにでもあるような何気ないものがいいです。 それに気づくアンテナを持ち、しっかりキャッチしてみましょう。

 石井幹夫宛です
 メールなら 
fjnc_master@fjnc.sakura.ne.jp  か  bqv00023@jcom.home.ne.jp  へ
 FAXの場合は必ず黒ペンで清書してください
 メールの際のお願い
 迷惑メールが毎日わんさときていて、うっかりすると皆さんからのメールを削除してしまうこともあるようです。 そこで、メールの題名を必ず「少年団○班氏名」としてください。
 内容は本文を読めばわかりますので題名についてご協力お願いします。