目次:
DOWNLOAD (PDF:1.14MB)
PDFファイルを見るためにAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerのダウンロードはこちら==>
Adobe

かたつむり

Logo

No.373   2012(平成24)8.20(Mon.) 藤沢市科学少年団

9月の活動   夏季宿泊活動   事後学習会


 夏季合宿はいかがでしたか?
 今年は伊豆で大露頭を見学し、さらに大型有孔虫の化石を採取しましたね。これらを整理したあとに、化石のスケッチをします。 さらに、スコリアを使って「ハイドロカルチャー」という、観葉植物の栽培法にもチャレンジしましょう。
 夏季活動に参加できなかった人も、お土産の石は準備していますので、菓子箱を持って?参加してください。
 以前緊急連絡MLで連絡したとおり、期日を1週間早めて 9月2日にします。ご迷惑をおかけしました。
なお、9月2日にどうしても都合のつかない団員は 9月9日(日)にも同じ内容で行いますので9日に参加してください。


  1. 日時
  2. 9月2日(日) 9:00〜14:00  2日がだめな団員は9日(日)


  3. 会場
  4. 藤沢市教育文化センター


  5. 持ち物
  6. 弁当、水筒、帽子、名札、バインダー、筆記具(鉛筆・消しゴム・黒の細かい点が打てるペン※1)、 ガラスの容器※2、はさみ、のり、ルーペ、夏季活動のしおり、 採取したサンプル(岩石・スコリア・化石など、いけなかった人は当日配ります)、 ・サンプルを入れる菓子箱など(大きさにゆとりを持つ・2つに分けても良い)、 ハイドロカルチャー用殖物※3、団でも準備します


  7. 欠席連絡
  8. 前日までは、事務局石井自宅まで、
    当日は、事務局石井携帯まで、8:30〜50にお願いします。
    電話に出られない場合の方が多いと思いますので、その場合は留守番電話に入れておいてください。


  9. その他
  10. まだ夏季活動の感想を提出していない人は必ず持ってきてください。 また、7月活動の立体地形模型の写真を出していない人は写真を持ってきてください。


  11. 昼休みに夏季活動のようすのスライドショーを行います。保護者の方も是非ご覧ください。




※1 点を打つことでスケッチをします。ボールペンではなく、細かい点の打てる水性ペンなどが良いです。 0.5mm以下の細いものを用意してください
※2 「ハイドロカルチャー」という方法で、観葉植物の小さな鉢を作ります。 ガラスのコップや容器を一つ用意してください。何でもかまいませんが、ある程度深さが必要です。
※3 観葉植物は、一人1本少年団で用意しますが、自分で育ててみたい植物があれば持ってきても良いです。 少年団で用意する植物は、右の写真のようなものです。

詳しくは、「ハイドロカルチャー」をキーワードに、インターネットや園芸店などで調べる

7月活動 夏季宿泊活動 事前学習会

 7月1日(日)教育文化センターで行いました。今年も、毎年恒例の地形模型の製作に加えて、天気図の事前学習を行いました。





















■まずは天気図、真剣そのもの
















■続いて立体地形図です。絶対できないと思っていたのに完成させてしまった人が何人もいました。



黒曜石への思い入れ
運営委員 鈴 木 照 治

中伊豆歴史民俗資料館
■中伊豆歴史民俗資料館
資料館前の黒曜石
■資料館前の黒曜石
同黒曜石拡大
■同黒曜石拡大
黒曜石穂先(中央)
■黒曜石穂先(中央)
 夏活動2日目、最初に訪れた中伊豆歴史民俗資料館の入り口わきに、大きな黒曜石が門番のように立っていました。
 ジョバンニ「この地図はどこで買ったの、黒曜石でできてるねえ。」
 カンパネルラ「銀河ステーションでもらったんだ。君もらわなかったの。」
 黒曜石の円盤の上に、美しい光で表された星空の地図。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のひとコマです。 子供のころ、家には昭和初期の中等学校の教科書が何冊かありました。 中の一冊に黒曜石の記述があり、まるで囲まれた顕微鏡スケッチ図を見ると、 小さな虫がそれぞれ列をなして進んでいるような、なんとも不思議な模様に見えました。 肉眼では黒褐色透明で何も見えないこの部分に、顕微鏡では微細な結晶が含まれていて、 産地ごとにちがうそのスケッチが重要視されていたことがうかがえます。 70年も前のことで、それだけが記憶に残っていて、黒曜石を見るたびに思い出すのですが、 まだ一度も顕微鏡で見ていません、9月の活動で、その機会があれば、ぜひ見たいと思っています。 実は、夏活動の準備で集まったとき、鹿児島先生に「黒曜石を顕微鏡で見ると不思議な模様があるそうですね」 と聞いてみると、聞いたことはありませんということでした。 なぜ、80年前の教科書に図が載っているのか、調べてみたいと思い、 図書館に行って黒曜石研究の歴史が書かれている本をさがしました。 2004年発行の「黒曜石 3万年の旅」に、日本の石器時代研究の歴史が詳しく述べられ、その中の1ページに、 なつかしい○に囲まれた顕微鏡の図が6つも載っていて、その中には私が子供のころ目にした虫の踊りの行列のような図もありました。
 縄文時代から人々に愛用されてきた黒曜石、実は、それよりはるかに古く、 後期旧石器時代(3万年前)から使われていたことが、最近の調査でわかってきたということです。
戦後まもなくのころ、考古学上の大発見といわれる岩宿遺跡の調査により、それまで考えられもしなかった、 日本に縄文時代に先立つ旧石器時代の遺跡が存在することが明らかになりました。 私のいた中学校でも考古学ブームがあって、友人の弟など、鎌倉のよその家を訪れ、「裏庭を掘らせてください」 と頼んでまわったという話も聞きました。藤沢の若尾山古墳(市役所本館のあるところ)では鉄剣も出たということです。 話を戻して、相模原台地(相模原、海老名、大和、藤沢の各市)の遺跡から出土した黒曜石は、長野県和田峠、 伊豆七島の神津島、箱根、伊豆の各地産のものが含まれていることが、わかっています。 その産地の特定方法は、80年も前から行われていた顕微鏡による微細結晶のパターンによる(晶子形態法)から、 最近の「蛍光X線法」までを総合して科学的におこなわれています。
 美しい光であらわされた黒曜石の地図、それは未知によせる関心です。 「君もらわなかったの」と、カンパネルラは、団員のあなたに呼びかけています。
岩宿博物館
■岩宿博物館

引用・参考にした本: 堤隆 2004「黒曜石3万年の旅」 日本放送出版協会



団員&団員保護者からのお便りです

名前がなかったのですが、たぶん1班K君でしょう!

 7月1日、少年団の活動に行くときに見つけました。ちょっとキレイです。ベニシジミだそうです。羽を開くと32oです。


3班Sさんのお母さんより

 7月末に箱根湯本から浅間山付近までハイキングに出かけた時にオトシブミを見つけました。
 久しぶりで、写真に撮りました。




■お知らせ■
□3班 Iさんが退団しました□


 3班Iさんが、部活との両立がどうしても難しく残念ながら退団しましたのでお知らせします。



■お知らせ■
□後期賛助会費、ご協力ありがとうございました□


 後期賛助会費にご協力ありがとうございました。
 有効に支出させていただきます。なお、会計報告は前期分と併せて年度末に行いますのでよろしくお願いします。



■お知らせ■
□夏季活動の感想文はもう出しましたか?□


 毎年のことながら、締め切りまでになかなか感想文が集まりません。 まだの人は必ず仕上げて9月活動の時に持ってくるか、メール・郵便等で石井までお願いします。