目次:
DOWNLOAD (PDF:2.66MB)
PDFファイルを見るためにAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerのダウンロードはこちら==>
Adobe

かたつむり

Logo

No.374   2012(平成24)9.2(Sun.) 藤沢市科学少年団

10月の活動 野外観察 茅ヶ崎里山公園


 10月は野外観察です。ここ何年かは冬の野外観察でしたが、今年は秋に季節を戻しました。みんなで秋を満喫しましょう!! 県立茅ヶ崎里山公園は次のように紹介されています。
懷かしく、美しい里山をめざして

 …茅ヶ崎市北部から藤沢市西北部にかけての一帯にはたくさんの谷戸が存在し、かつては「九十九谷戸」と呼ばれていました。 公園内にある「柳谷(やなぎやと)」もその一つで、谷戸田や畑、雑木林からなる里山の風景が広がっていました。
 この「里山」の名が織り込まれた茅ケ崎里山公園の名称は、たくさんの名称案の中から選ばれました。 「里山」は、昔の人たちが生活をするために林を利用した結果、さまざまな生き物が生息するようになった場所であり、人と自然との共生を語る上で注目を集めています。
 里山ならではの豊かな自然とともに、里山文化を体験できる公園として、皆さんをお迎えします。
なお、この活動は保護者の皆様の参加を歓迎します。



  1. 日時
  2. 10月28日(日) 9:00〜13:30
    小雨実施、荒天の場合は湘南台中学校で工作を行います。天候判断は集合時に湘南台駅で行いますので、緊急連絡MLは流しません。ご了承ください。


  3. 集合
  4.  9:00 湘南台駅地下広場


  5. 解散
  6. 13:30頃 文教大バス停付近


  7. 持ち物
  8. 弁当、水筒、帽子、雨具、名札、バインダー、筆記具、Bの鉛筆、ルーペ、大型カッターナイフ、 カラーペン、定規、交通費(湘南台からの片道 中学生260円、小学生50円) 必要な人は 双眼鏡、鳥の図鑑等


  9. 欠席連絡
  10. 前日までは、事務局石井自宅まで、
    当日は、事務局石井携帯まで、
    8:30〜50にお願いします。なお、電話に出られない場合の方が多いと思いますのでその場合は留守番電話に入れておいてください。


  11. その他
  12. 帰りは文教大バス停で解散になります。文教大バス停からは茅ヶ崎駅行きのバスも出ていますので、帰りはどう帰るかを考えてとおいてください。 また必要な交通費も調べておいてください。ちなみに文教大−茅ヶ崎駅は大人260円です。
    小学生はちびっ子キャンペーンで現金50円となります。パスモ等を使うと大人料金の半額(湘南台も茅ヶ崎も130円)になります。






8月活動 夏季宿泊活動

 8月4日(土)〜6日(月)の2泊3日で、伊豆半島中伊豆に行ってきました。詳しくは特集号に譲るとして、ここでは活動のようすをちょっとだけのぞいてみましょう。
















静岡県指定天然記念物
運営委員 鈴 木 照 治

タマノカンアオイ
■タマノカンアオイ
カントウカンアオイ
■カントウカンアオイ
ハイコモチシダ浄蓮の滝
■ハイコモチシダ浄蓮の滝
ハイコモチシダ浄蓮の滝
■ハイコモチシダ浄蓮の滝
コモチシダ拡大
■コモチシダ拡大
 伊豆特産の植物としてまずあげられるのが、アマギカンアオイと静岡県指定天然記念物ジョウレンシダ(ハイコモチシダ)です。 アマギカンアオイは、タマノカンアオイ(昨年9月号に書いた)にとてもよく似た近縁種なので、 神社のようなところで見られるのではないかとさがしましたが、見つけることはできませんでした。 そのかわりジョウレンシダ(ハイコモチシダ)は浄蓮の滝の両側の断崖にびっしりと大群落状に生えているので、 近寄ることはできませんでしたが、だれもが良く見たことでしょう。
 60年前のころは、滝の裏側まで行くことができました。 せめて、拡大写真を撮ろうと、デジカメを目いっぱい望遠にして撮った写真で、葉の先に子株ができているのが写っていました。 本格的な望遠を持っている運営委員の先生にも撮っていただきました。 家のパソコンで見ると、はっきりとはしませんが、葉の先端近くに生じた珠芽から生まれた小さい葉を2枚つけた幼植物(子苗)が、 枯れかけた葉の先についているのが判別できました。断崖の下半分は内側にえぐれていますから、群落の下のほうの葉は、 空中に下がっている状態なので、幼植物のついた葉は、宙に浮いた状態です。 水分、養分ともに親植物の葉に頼っていた幼植物は、このあと葉が枯れれば運命を共にするほかはありません。 親を失った幼動物を保護するように、枯れる運命にあるジョウレンシダの子を保護する手立てはないものでしょうか。 三日目の朝の散歩から帰ると、木太刀荘の前のガケに、コモチシダが生えていて、近寄って大きく撮影することができました。 見ると、多数の小さな子どもが葉の表面についています。 ハイコモチシダにはこのような子どもはできないと原色シダ植物図鑑(著者はシダの専門家)に載っています。 運営委員に聞いた宿の人の話では、昔、浄蓮の滝から採ってきて植えたものだということですが、 もしこれが浄蓮の滝のハイコモチシダと同じ株であれば、信じられない大発見になるわけです。 「ハイコモチシダもコモチシダと同じように、葉の表面に多数に幼植物を生じる」ということになりますから…。 しかし、いくら探しても、葉の先端近くに一つだけできるはずの珠芽は見当たりませんでした。 ですから、これはやはり、ハイコモチシダと認めるわけにはいきません。つまり、ふつうのコモチシダと解釈するしかないわけです。 山荘の人のいうとおりだとしても、このガケは、コモチシダの生えそうな場所なので、年月の経つあいだに、 ふつうのコモチシダに入れ替わったと考えざるを得ません。それにしても、おもしろい話題を提供してくれたものと、山荘の人には感謝します。


* ちなみに、現在、採集禁止と明示されているものを許可なく採れば、条例違反で警察のかかわる事件になります。


ハイコモチシダ浄蓮の滝
■ハイコモチシダ浄蓮の滝
コモチシダ宿舎前
■コモチシダ宿舎前




病気道楽@
運営委員 道 上   定

 日刊・全国紙の「月曜俳壇」兜太選10句のなかに、

  冷や奴パーキンソンの口に入る   (八幡市)小笠原信

と言うのがありました。
 節電の暑いさなか、せめて食べるときくらいは涼しく心まろく過ごしてもらおうと、角の際だつ「とうふ」を口元へとどけるのですが、 あいにくパーキンソンのくちもと。おちょぼ口でかまえる。四角いとうふのカドがとれて、それでも口中にやさしい冷たさが伝わります。
 製鉄・造船の街・八幡市在住の方が詠むこの句は、哀しくも温かい体温を感じる17文字となっています。 行政区で今も「八幡市」はあったか知らん?灼熱の製鉄と冷たい水に揺らぐとうふの取り合わせ、 カドの立ったとうふと丸くすぼまった口との対比がなんともおもしろいのです。

 パーンソン病はやっかいな、気分が晴れない病気です。原因がはっきりしない、そのため治療方法が確立していないのです。 たくさんある難病の中のひとつです。患者もたくさんいるはずですが、個別にみると、 その絶対数が少なくて「市場経済」的には採算が合わないのでしょう。 研究者も製薬会社も解明・開発に熱心ではないようです。 もっともパーキンソン病では50歳以上の人々の100人に1人がかかると言いますから、あんがいとありふれた病気だと思います。

 そのようなわけで、実は私もありふれたパーキンソン病にかかってしまったようです。 だとしたら、この病気は生涯にわたって治療を必要となります。ゆううつこの上ないことですが、続きは次の機会にします。



団員&団員保護者からのお便りです

今回は1班K君とそのお母様からです。

K君
 8月13日に家にある月下美人が咲きました。大きくてキレイ花なのですが朝になったら枯れていました。


K君のお母様


 こんばんは。
 夏休み中に見つけた生き物達を送ります。
 毛虫は群馬のチャツボミゴケ公園内で見つけました。大きくなったら、どんな蛾?になるんでしょうか。 大きさの比較対象として私の指と一緒に撮ったところ、Mに“あなたは何て危ないことをするの”と言われてしまいました。







 セミは、我が家の庭から初めて出てきたツクツクボウシです。残念ですが、羽化に失敗し蟻のご飯になりました。


ニホンカナヘビの赤ちゃんが孵りました。以前投稿したカナヘビカップルの子どもではないと思いますが、可愛いですよ♪





■お知らせ■
□夏季活動の感想文はもう出しましたか?□


 夏季活動の感想文ならびに地形模型の写真の最終締め切りを9月17日(月敬老の日)消印有効 にします。 それ以降編集作業に入りますので、未提出の団員は必ず提出するようよろしくお願いします。 提出先 事務局 石井幹夫



■お知らせ■
□夏季活動の返金について□


 夏季活動の会計に関しては現在集計中ですが、晴天プロで実施できたこともあり、おひとり2000円ほど返金できる見込みとなりました。 本日の活動で団員に定額小為替で渡しますので、郵便局で換金をお願いします。 また、領収書を9月末日までに投函くださるよう、併せてお願いいたします。