目次:
DOWNLOAD (PDF:2.23MB)
PDFファイルを見るためにAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerのダウンロードはこちら==>
Adobe

かたつむり

Logo

No.427   2016(平成28)5.22(Sun.) 藤沢市科学少年団



6月活動   江 の 島


 科学少年団にとっては、ほぼ毎年訪れる”私たちのフィールド”といってもいいおなじみの観察ポイントです。 しかし、よく行く南の磯に対して、島の西側はあまりなじみがないのではないでしょうか。
 今年は「西回り冒険コース」にチャレンジです。もう一つの江の島を発見しましょう。
 なお、今回の活動は保護者の方の参加を歓迎します。 なお、保護者の方は団員とは別に保護者の方だけで回っていただきますのでよろしくお願いします。


  1. 日時
  2. 6月19日(日) 9:00〜14:30
    小雨時は、予定通り実施します。雨天時は別プログラムとします。その場合は新江ノ島水族館を見学しますので、天候にかかわらず集合してください。


  3. 集合
  4.  9:00  小田急片瀬江ノ島駅前


  5. 解散
  6. 14:30頃 モースの碑の前(予定)


  7. 持ち物
  8. 弁当、水筒、帽子、雨具少しでも天候に不安があれば必ず持参、 名札、バインダー、筆記具、ルーペ、敷物、図鑑類、双眼鏡など各自で必要と考えたもの
    (新江ノ島水族館の年間パスポートを持っている団員は、雨天時に持参してください。)


  9. 欠席連絡
  10. ・原則前日までに連絡してください
    事務局 鹿児嶋まで 自宅(留守電)に伝言してください。
    (メール)kago@ea.mbn.or.jp (なるべくメールでの連絡が助かります)
    当日連絡8:50までにお願いします 鹿児嶋携帯(録音)に伝言してください。


  11. お願い
    • 班長にはあらかじめ資料を渡します。当日までに十分計画を練っておいてください。
    • 江ノ島の島内は車で大変混み合います。 保護者の方が参加される場合や、遅刻早退等の送迎などでも車は利用せず、必ず電車をご利用ください。 活動に支障を来すことも想定されますので、ご協力よろしくお願いします。
    • 参加される保護者の方は活動しやすい服装でおいでください。当日はかなり歩く予定です。日頃の運動不足を解消しましょう!




4月活動 雑草を食べる会


 4月24日(日)一週間延期となって「雑草を食べる会」が行われました。 新入団員のみなさんにとっては初めての月次活動でしたが、ワークシートの植物は見つかりましたか? どくだみのお味はいかがたったでしょうか?

<活動の様子>

 ■集合時はまだ雨が降っていました
 
 ■田んぼのあぜ道で
 

 ■毒草が混ざっていませんか?
 
 ■毒草が混ざっていませんか?
 

 ■次々と天ぷらにしていきます
 
 ■いそぎんちゃくの雑草パンケーキがなぜかうまい


<お品書き♪>

 どんな食材が集まったのか
 どんな料理にしたのか
 雑草を貼り付けたり絵に描いたり
 してもらいました。

1班
 
2班
 

3班
 
4班
 
5班

6班
 
7班
 
8班



□保護者のみなさまで、保護者会「あめふらし」への話し合いが行われました
〜連絡メールを活用して、保護者会メールを開始します〜


 3月の保護者会以来、改めて保護者会のつながりを発展させ、団の活動を助けていただくとともに、 保護者自身の教養を深める機会としたいとのご意向を、複数の方々からいただいたいました。
 そこでまずは、保護者会としての連絡が取れるようにしていきたいということで、希望制で緊急連絡メールに「保護者会グループ」を作成し、 誰もが呼びかけたり質問を投げかけたりすることができる環境を用意することにしました。
 メールを活用した発信内容は様々ですが、想定されるものとして、保護者参加可能の月において、参加を呼びかけたり、 その月の保護者会独自活動について発信したり、今年初めての保護者の方が質問し、それを経験のある保護者の方が答えたりする活用を考えています。
 このメールは緊急連絡メールとは別の任意参加となります。また、緊急連絡メールとは異なり、参加者全員が発信可能です。 設定ページでは参加者が一覧で表示されますので、ご了承ください。
 参加を希望される方は、保護者参加可能の月次活動時に申し込むか、野々村運営委員までメールで申し出てください。 (e-mail :
anono@d1.dion.ne.jp




アシナガバチ
あめふらし(保護者会)N.T.

 土曜日の朝、雨戸を開けた夫から「見ない方がいいよ。びっくりするものがいる。」と報告が。
 そう言われると好奇心が刺激されるもの。家の窓から外を見てみると、外の収納バケツの側面にアシナガバチが巣を作り始めています!
 夫婦ともにこんなに身近で蜂に巣を作られたことはなく、もちろん何の知識もなく、それどころか子どもの頃にアシナガバチに刺されて腫れた経験をもつ夫。
 さて、どうやって撤去しようかと考えても、慌ただしい1日だったため、とりあえず夜になったらいなくなるかもと思い、放置したまま外出しました。
 帰宅後、暗くなった時間に家の中から見たところ、このハチは移動しているだけでずっと巣にへばりついたまま。
 それどころか心なしか巣が大きくなっているような。
 夜も遅いので撤去はあきらめ、翌日に持ち越しました。

 翌朝、何の調べもしないまま、夫が虫網を振りかぶり巣ごと捕獲し、植物用のベニカxファインスプレーをハチに吹き付け、 ちょっと弱ったところでビニールに包みました。
 ちょうど科学少年団の日でしたのでハチの習性などを指旗先生に伺いたかったのですがお忙しそうでしたので、まずは投稿してみました。
 この対応で良かったのでしょうか?

 後でネットで調べたところ、5月上旬ごろにまず女王バチが巣を作り出すらしく、やがて働き蜂となる卵を産みつけ、 卵がかえると今度はその働き蜂達もこぞって巣を大きく作っていくんだとか。
 4月のうちから作り出していることに今年の気温の暖かさを感じつつ、何故こんなに地面近くで人の出入りが激しいところに作り始めたのか不思議に思いつつ。
 とりあえず一件落着です。
(巣には卵がすでに産みつけられており、可哀想に思った子どもは、近くの公園に巣を置いてきました。)
 さて、末尾になりますが、いつも運営委員の皆さま及びいそぎんちゃくの皆さまに助けられ、日常では得難い経験をさせていただき、とても感謝しております。
 本来の仕事もお忙しいのに、貴重なお時間を割いて子ども達に向き合っていただけることがとてもありがたく、頭の下がる思いです。
 ありがとうございます。


 団員保護者のTさんより原稿をいただきました。「かたつむり」は様々な方からの原稿で作られることを希望しております。 ぜひこれに続きまして、次の原稿をお待ちしております!(事務局)






新入団員作文紹介 (今月は1班〜5班の半分です)

・わたしが理科ですきな所と少年団に入りたいわけ
1班4年 Y.I.
 わたしが理科ですきな所は、実験です。どうしてすきかというと、ふしぎをといたりできるからです。
 わたしは、いつもふしぎに思っていることがたくさんあります。 たとえば、入れものに、空気を入れて、おふろのお湯や、水をいれた入れものに、そこを上にして、いれると、水や、 お湯が空気を入れた入れものに入っていないこともその1つです。ほかにもいろいろあります。だから理科の実験がすきです。 あと、ちきゅうはどうしてまわっているのかとか、星を見ることもすきです。
 それで少年かがく団に入りたいわけは、そういうりかの実験をしたり、星をみたりできるかなと思ったからです。 少年かがく団をしったきっかけは、お父さんが、りかの実験ができる所をさがしてくれたのがきっかけです。 一番楽しみなのは、がっしゅくです。がっしゅくでどんなことをするのかが楽しみです。でもはちは、ちょっとこわいです。 でも、さされないようにすれば、だいじょうぶだと思います。友だち2人も行くといっていたので、楽しみです。

・理科ですきな事
1班4年 W.O.
 ぼくは、理科がとてもすきです。
 たとえば、富士山の事や、天気に関する事がすきです。
 三年生の自由研究で、富士山の事を調べました。とくに、四しゅるいのルートがあって、それぞれのとくちょうをまとめるのが楽しかったです。
 他にも、キャンプや山などのアウトドアがすきです。キャンプでぼくは、お父さんと、一しょにテントとタープをたてています。
 いつか砂鉄をいっぱい集めてみたいです。
 図書室で借りる本がいつも科学に関係する本ばかりになってしまうくらい、理科がすきです。
 早く入団して、みんなで実けんしたり、自ぜんをかんさつしたいです。

・理科ですきなこと
1班4年 Y.K.
 ぼくは、植物や動物をそだてて、その様子をかんさつすることがすきです。
 今年の夏休み、メダカのかんさつきろくを自由研究のテーマにしました。図書館へ行ってメダカのことをいろいろ調べました。 毎日かんさつをしていると、新しい発見がありました。最初は、びっくりするくらい小さかったけれど、夏休みのおわりのころには、 親メダカの形ににてきて、力強く水の中をおよいでいました。 毎日、きろくを作ることはたいへんだったけれど、メダカの成長をみることができて、とてもうれしかったです。
 これからも、たくさんの植物や動物の様子をかんさつしたいと思います。そして、世界中のまだ見たことのない動物をかんさつしてみたいと思います。


・理科で好きなこと
2班4年 M.K.
 わたしが理科で好きなことは、実験のほうほうやけっかのとうろんをすることです。  なぜかというと、たとえば磁石の実験で百円玉が磁石につくかを考えていた時に他の人の意見が正しいと思って自分の意見をかえたり、 自分の考えが正しいかドキドキするのがとても楽しいからです。もう1つ理由があって実験のけっかや理由を知るのが楽しいからです。 とくに電気の実験と植物のかんさつが好きです。
 これからしてみたいことは、LEDの光るそうちを作ることと、キノコのかんさつをしてみたいです。


・理科で好きなこと
2班4年 T.H.
 わたしが、りかですきなことは、じっけんです。その中でもっとてもすきなじっけんは、じしゃくのじっけんです。 学校でじしゃくに二本のくぎをつけてはなしたらどうなるか、をじっけんしました。 するとじしゃくからはなれた二本のくぎは、そのままついていました。 この二本のくぎは、じしゃくのちからで鉄ではなくじしゃくになっているということがわかりました。
 このことからじしゃくのちからは、とてもおおきなちからだとわかりました。
わたしは、この理科ではじめて二本のくぎがじしゃくになるとしりました。 それにじしゃくにはSとNきょくがあってさてつをつけるとSとNきょくのさきにあつまります。 くぎもおなじようにはじっこにさてつがついていました。くぎにはSとNきょくができているというわけです。 このようなことからわたしは、理科のじっけんがすきです。かがくしょうねんだんのかつどうをたのしみにしています。

・理科ですきなこと
2班4年 R.K.
 ぼくは小さいころから自然かんさつが大好きでした。前に住んでいたはままつには大きな森林公園があって、まい週のように通っていました。 そこではムササビやハルゼミのかんさつやバードウォッチングなどをしていました。かんさつをして新しい発見をすると、とてもうれしく思いました。 また、去年の夏休みはセミの羽化をかんさつして、クラスのだい表になることができました。
 三年生からはじまった理科はすごく楽しいです。実けんはとくにおもしろいです。 この前じゅぎょうでやった豆でんきゅうのじっけんがせいこうした時はすごくうれしかったです。
 科学少年団では、ひっこうしてきてからあまりできなくなった自然かんさつや大すきな実けんを多くやるので、 新しいはっ見がたくさんできそうだから、すごく入団したいです。


・私が少年科学団に入りたい理由
3班5年 A.T.
 私が少年科学団に入りたい理由は、理科の実験や植物の観察が好きだからです。
 理科の実験が好きな理由は、学校で実験をするときにグループで、さまざまな予想や結果が出ることや、それをまとめていくこと、実験で火や氷を使うことが好きだからです。
 植物の観察が好きな理由は、種から育てるときに、土から出てきた新芽を見るのが楽しいことと、 どんどん大きくなるところや葉がふえるところがおもしろいのと、人によって、育ち方がちがうことが好きです。道を歩いていて草、花などを見るのも好きです。


・「理科で好きなこと」
3班4年 M.K.
 三年生になって理科を習いはじめておもしろいと思ったのは、実験をすることです。
 その中でも一番楽しかったのは、ゴムや風で物を動かすことでした。
 なぜなら、きょうざいの中に入っていた車を作るのが楽しかったからです。
 四年生になったら、星や植物の勉強が楽しみです。科学少年団の活動の中では、夏季宿泊活動が一番やってみたいです。学校のちがう友だちも作りたいです。
 少年団でいろんなことをやったら、教わったことを学校の先生や友だちにも教えたいです。

・理科ですきなもの
3班4年 R.K.
 ぼくは三年生から、始まった理科の中ですきなものはじしゃくです。ぼくはなにがくっつくかをしっています。鉄です。 ぼくはじしゃくにクリップをつけると、クリップもじしゃくになってほかのクリップがくっついてくるのをふしぎに思います。
 ほかにすきなことは石をかんさつしたり、しらべることが好きです。おじいちゃんに買ってもらった岩石・鉱物・化石の図かんを見るのがすきです。 とくに、こう物のページのダイヤモンドのぺーじがすきです。こうぶつの中でダイヤモンドが一番かたいなんてしったときは、すごいとおもいました。 しかも、ダイヤモンドはけずるときはダイヤモンドとダイヤモンド、どうしでけずるそうです。
 このように、ぼくはいろいろな理科のきょうみをもっています。四年生になっても楽しい理科が、できるといいです。

・理科ですきなこと
3班4年 H.G.
 ぼくが理科ですきなことはじ石の実けんです。
 どうしてかと言うと発ぽうスチロールの上にじ石にこすりつけたはり金を乗せて、 水そうの水にうかべてじ石を近づけるとなぜかはり金にS、Nきょくができていて、とてもふしぎでした。
 じ石を糸でぶらさげるとNきょくが北の方角を向いたことがとくにふしぎで教科書に、
「地球にもS、Nきょくがあります。」
と書いてあったのでじ石を糸でぶらさげた時にNきょくが北に向いたのは地球の北には、NきょくにくっつくSきょくがあるのかなと思いました。
 これをやって、
「じ石のふしぎをもっと知りたいな〜。」
と思いました。


・理科ですきなこと
4班4年 A.S.
 わたしが理科ですきなことは実けんです。豆電球を使って、電気がつくかどうか調べました。 どう線を使っていろいろなもので電気がつくかを実けんし、ついたときはとてもうれしかったです。
 外でのかんさつもすきです。学校のじゅぎょうでひまわりなどの植物のかんさつをしました。 よく調べると、今まで知らなかったことがわかって楽しかったです。植物のせい長もわかってよかったです。
 外で温度をはかったこともあります。温度計をはじめて使いました。それからは、毎日の温度を気にするようになりました。
 科学少年団に入ったら新しい友だちや先生といろいろぼうけんしたいです。よろしくおねがいします。


・理科で好きなこと
4班4年 S.S.
 ぼくは、理科の中で実験が好きです。最近学校でやった実験は、かん電池を使って豆電球を光らせる実験です。 なぜ好きかというと、むずかしい実験でも成こうした時はとてもうれしいからです。 なかなか電気が流れなかったけど、くふうをして考えて、電気をつけることができました。
 でも、ぼくが実験で使った部品はほぼできあがっていました。出来上がった部品でなく、自分で材料を集めることから始めて、実験をやった時のうれしさをもっと味わいたいです。
 藤沢市科学少年団に入ったら、むずかしい実験があるかもしれないけど成こうした時のうれしい気持ちを味わいたいです。 いろいろな実験をするためにも、本を読んでいろいろなことをしりたいです。

・理科で好きなこと
4班4年 Y.S.
 ぼくは理科で、物と物をまぜて何かを作る事が好きです。ぼくは、物と物をまぜるとちがう物になるのが好きです。物と物をまぜると、どうなるのかを調べてみたいです。
 次に、けんび鏡で微生物などを見るのが好きです。この前は火山でできた石を持って帰りけんび鏡で見てみました。 すると微生物らしきものも見えました。人間の目で見えないものが見える所がおもしろくて好きです。
 次に、生物の細ぼうにきょう味があります。なぜなら、人間の目や白血球になっていろいろな役わりをもっているからです。他にも人間の色いろな細ぼうを調べたいです。
 最後に、うちゅうにもきょう味があります。とくにエレベーターでうちゅうに行けると言う話を聞いて調べたくなりました。
 ぼくは理科の事が大好きなので、ぜひこの教室に通いたいです。

・「理科で好きなこと」
5班4年 K.S.
 私が理科で好きなことは、豆電球です。どうしてかと言うと、私はさいしょ理科があまり好きではありませんでした。 では、なぜ理科の豆電球が好きになったのでしょう。それは前の理科のじゅぎょうで、豆電球に明かりをつけようということをやりました。 豆電球に明かりをつけようのさいしょのページを開いた時はまったくきょう味がありませんでした。 でも、どんどん次のページ、次のページとやっていくとすごくすごくきょう味がわいてきてどんどんおもしろいなと思うようになってきました。
 中でも一番豆電球でおもしろかったことは実けんキットです。私は豆電球の実けんキットをやってから豆電球が好きになりました。 (電気がついてうれしかった。) でも、ほかの理科は、あまりとくいではないのでこの藤沢市科学少年団に入ってもっと理科が好きになりたいと思いました。


・理科で好きなこと
5班4年 Y.Y.
 わたしが、理科で好きなことはまず、天体のかんさつです。自分でかみのつつなどをつかってぼうえんきょうをつくったり、かよっているがくどうほいくで月のかんさつをしています。
 また、生きもののかんさつも好きでいえでは、コクワガタや南アメリカげんさんのデグノという動物をかっています。 い前はダンゴムシが大好きでよくかんさつしたり家をつくったりしていました。リスも大好きでリスの図かんを自分でつくったりしていました。
 そのほかにも、じっけんやこうさくも大好きで、豆電球のじっけんも学校でやっています。 このあいだ科学少年だんを見学したときにやっていた電気工作はとても楽しそうでした。科学少年だんに入ったらわたしもやってみたいです。




(5班のあと半分は次回掲載します)




□『第22回子どもフェスティバル』□

 5月5日(こどもの日)に、「少年の森(4月活動の会場)」で「第22回子どもフェスティバル」が開催されました。
 科学少年団のブースでは、少年の森でのネイチャーゲームを行いました。今年度は例年に増してきてくれる団員が多かったです。ありがとう!
 また、フェスティバル実行委員長として、いそぎんちゃくのK君が活躍しました。科学少年団を代表して頑張ってくれました。





 





□夏季活動下見に行ってきました□

今年度の夏季活動は伊豆です。下見で撮影してきた写真をちょっと紹介します。






 






今年は東伊豆「大室山」「城ヶ崎」南伊豆「河津七滝」「爪木崎」が主な観察ポイントです。
またしても、てんこ盛りの3日間になりそう・・・。


お詫び

 昨年度の夏季活動等の感想文をまとめた「かたつむり424号 夏季活動特集号」につきまして、みなさまにお詫びを申し上げる件がございます。
 「かたつむり424号」は昨年度3月に発行いたしましたが、発行直後から送ったはずの原稿や写真が掲載されていない旨の連絡を頂戴いたしました。
 運営委員会で再度点検し、10名分ほどの原稿や写真が欠けていることが判明いたしました。
 このような冊子を発行し、該当の団員をはじめ、保護者のみなさまにおかれましては、大変申し訳なく、お詫び申し上げます。
 今回の編集では、原稿の送信先と写真の送信先が別であったり、編集を複数のものが分業して行う際のチェック体制が不十分であったことが原因であると考えております。
 今後につきましては、今回の反省を十分に活かし、原稿の取り扱いを改善していきたいと考えております。
 「かたつむり424号」については、再度印刷製本し、再発行することにいたしました。 配布の対象は昨年度在団の団員といたしました。お受け取りいただきますよう、お願い申し上げます。

藤沢市科学少年団運営委員会



■お知らせ■
□団費の納入に関して□

 団費については、ほとんどの方が納入していただきました。本日未納の団員にはお知らせを渡しましたので、該当の方は至急納入をお願いします。
 また、賛助会費のご協力につきましてありがとうございました。会計につきましては、年度末にご報告いたします。



■お知らせ■
□PASMO(交通ICカード)について□
 毎月の活動をはじめ、6月の江の島、10月の施設見学・11月の自然観察と、科学少年団の活動では公共の交通機関をたびたび使用します。
 その都度100人が切符を買うことは、団体の引率においても負担がかかりますので、原則PASMO等を準備していただきますようお願いします。 記名式の子ども用カードも発行されていますので、わからない場合はホームページ等を参照してください。
http://www.pasmo.co.jp/buy/kids/
 協力よろしくお願いします。


■お知らせ■
□保護者の参加が可能な活動について□

 団の活動は原則として団員のみで行っていますが、野外活動は保護者やご家族の方の参加を歓迎しています。 ただし、団員とは別行動となります。また、保険に加入していませんので、けがをされても保障等はありません。あらかじめご了承ください。 なお,参加が可能な場合はかたつむりでご案内いたしますのでよろしくお願いします。



ミニミニコーナー(スペースが余ったときに登場)

 3月、金沢に旅行に行ったときのこと。金沢21世紀美術館
 昨年の2月活動を覚えていますか?
 マゼンダ・イエロー・シアン・・・
 あれが、オブシェになっています!

見る場所によって、3枚の曲面カラー板が重なり合い、3枚重なると黒です。
おもしろかったです〜