目次:
1月の活動 三日月と星を観よう
![]() 1月は恒例の星の観察です。晴れれば月齢3.3、ものすご~くキレイな三日月が皆さんを待っています。楽しみにしていてください。 なお、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、校庭での星の観察のみを行います(会場校の教室には入りません)。 そのため、集合時間を遅くしていますので、集合から解散まで原則大人と一緒に参加して下さい。 大人と一緒の参加が難しいときは、ご家庭の判断のもと単独での参加も可とします。また、大人の代わりに年上のきょうだいなどと参加することも可能です。 およそ1週間前に、参加形態を伺うアンケートメールを発信しますので、それに回答して下さい。 会場が以前連絡した場所から変更になっています。間違えないように十分注意してください。
![]()
11月活動 秋の自然観察 子ども自然公園
11月15日(日)、絶好の秋晴れのもと横浜にある子ども自然公園を訪れました。 だんだん活動も元に戻ってきていて、今回は昼食持参で通常の自然観察でした。楽しい秋の一日でしたね。
追悼 道上定 さん
残念な知らせが届きました。1983年創立時から科学少年団を中心となって支えてくださった道上定さんが、10月20日に永眠されました。
![]() 今の団員の皆さんは、道上さんの名前を聞いたことはないと思います。 道上さんは少年団結団時から長きにわたって、決して表には出てきませんでしたが、陰で少年団を支えるために奔走してくださいました。 そして瀟洒な文を「かたつむり」に寄稿されていました。そんな道上さんなくして今の少年団を語ることはできません。 それだけ大きな存在だったのです。あとは私たちが責任を持って引き継ぎます。 どうか安らかにお眠りください。そしていつまでも私たちを見守ってください。 5代団長 石井 幹夫
■お知らせ■
□来年度の在退団意思確認を行います□
運営委員会では来年度の体制を確定するために、現団員を対象に「来年度も引き続き団員として活動するか、退団するか」 についての意思確認を行います。近日中に「意思確認書」を郵送しますので、今年のこれまでの活動を振り返りながら、来年度はどうするのかについて相談してください。 特に今年は新型コロナウイルス感染症予防のため活動らしい活動ができていません。 来年度もどうなるか予断を許しません。この点も充分考慮して相談してください。よろしくお願いします。 <団員と保護者でよく話し合ってください>
意思確認書の締め切りは12月25日(金)消印有効を予定しています。 遅れますと原則として、退団扱いとなりますのでご注意ください。 なお、現在団員の人数は95名であり、概ね適正規模となっています。 しかし、適正規模とするために入団希望者全員を受け入れることができず、やむなく抽選を行いました。 来年度に関しても入団者を抽選で絞る可能性があります。 それだけに、十分な参加が見込めないまま継続することは避けてください。 ■お知らせ■
□来年度団費の納入に関するお願い□
来年度も今年度に引き続き継続団員の団費納入を1月中とし、 団費の納入をもって継続の確定としたいと思います。(新入団員募集人数に反映いたします) ただし、やむを得ず支払いが遅れる場合は、ご連絡いただければ対応いたします。また、継続を取り消す場合は納入した団費を全額返金いたします。 なお、団の会計としては、年度内は預かり金として管理し、4月1日以降に来年度会計の収入へ繰り入れます。
この印刷物は、公益財団法人東京応化科学技術振興財団の補助を得て作成しています。
|