目次:
DOWNLOAD (PDF:1.58MB)
PDFファイルを見るためにAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerのダウンロードはこちら==>
Adobe

かたつむり

Logo

No.496   2021(令和3)5.16(Sun.) 藤沢市科学少年団

6月の活動  江の島


 6月は江の島に行きます。去年はイレギュラーな冬の江の島でしたが、今年はレギュラーシーズンです。そして磯の生物を中心に攻めます。 去年行かなかったせいか(そんなはずはないけど)、磯の生物がとても豊かになっていました。できれば班ごとにひとつのタイドプールをじっくり攻めたいと思っています。
 また、江の島はオリンピックのヨット競技の会場です。びっくりするほど変わっています。これも楽しみのひとつになるかもしれませんね。


  1. 日時
  2. 6月13日(日) 9:00〜14:30
    小雨時は、予定通り実施します。雨天時は中止とします。
    天候判断は6:00頃行い、実施の有無にかかわらず緊急連絡MLで連絡します。


  3. 集合
  4.  9:00  小田急片瀬江ノ島駅前


  5. 解散
  6. 14:30頃  モースの碑の前(予定) ※雨天時は早めに解散


  7. 持ち物
  8. 弁当、水筒、帽子、雨具(少しでも天候に不安があれば必ず持参)、名札、バインダー、
    筆記具、ルーペ、敷物、図鑑類、双眼鏡など各自で必要と考えたもの


  9. 欠席連絡
  10. 原則前日までに事務局 鹿児嶋まで連絡してください。
    (電 話)(留守電にメッセージを残してください)
    (メール)kago@ea.mbn.or.jp(なるべくメールでの連絡が助かります
    当日連絡 8:50 までにお願いします 鹿児嶋携帯(録音)


  11. お願い
    • 江の島の島内は車で大変混み合います。保護者の方が参加される場合や、遅刻早退等の送迎などでも車は利用せず、必ず電車をご利用ください。 活動に支障を来すことも想定されますので、ご協力よろしくお願いします。
    • 参加される保護者の方は活動しやすい服装でおいでください。


  12. 感染症対策について
    • 学校へ登校するときと同様の健康観察をお願いします。発熱や風邪症状が見られるときは参加を見合わせてください。 家族に症状がある場合も、状況に応じて参加の見合わせをご検討ください。
    • 集合時にアルコールによる手指の消毒を行いますので、協力してください。消毒液は団で用意します。
    • 活動中は可能な限りマスクの着用をしてください。


  13. その他
  14. ※状況によりこの活動を中止する場合もあります。
    ※状況により解散時刻を早める可能性があります。昼食なしの場合も考えられます。
              いずれにしても予定を変更する場合は、緊急連絡MLで連絡します。



4月活動 雑草を食べる会

 4月18日(日)、少年の森で行いました。 例年は雑草を自分の手で採取し、それを料理するのですが、今年は様々な制約の中、自分で料理するのは諦めました。 そこで普段はほどほどで切り上げている観察の時間を十分にとってゆっくり観察しました。 お昼はいそぎんちゃくの先輩が準備してくれた天ぷらで味見をしました。ところで、ドクダミはおいしかったですか?




























春紫苑と姫女苑

703 M.K.

 春紫苑と姫女苑の読み方を知っていますか?。
「ハルジオン」と「ヒメジョオン」です。

 学校の理科の授業で「身近にある植物を見に行こう」という授業があり、学校周辺に、ハルジオンに似た花が咲いていました。
「本当にハルジオンなのかな?」と教科書で似ている花を探すと、ハルジオンとヒメジョオンの2つが載っていました。
結局どっちなのか気になって調べてみたところ、ハルジオンでした。

ハルジオン:道端や畑などに群生する。茎の中心部が空洞になっている。つぼみは下を向いている。

ヒメジョオン:道端や畑などに群生する。ハルジオンに似ているが、茎の中心は空洞ではないなどのちがいがある。

と教科書に書いてありました。
 私的には、花弁が糸みたいに細いのが、ハルジオン。少し先が丸くて、花びら感があるが、ヒメジョオンという感じです。
 この間引地川沿いに行ったときに見つけた、ハルジオンとヒメジョオンが以下の写真です。
  茎の中心部の空洞は分かりづらいので載せませんでした。

  つぼみ
ハルジオン
花びらが線のようになっている。 茎にまとわり付いている 下を向いている
ヒメジョオン
花びらがハルジオンより太い。 少しとがっていてギザギザしている。 下は向いていない。はずでしたが、、、。

一緒のようで一緒ではないものが身近にあるんだなと思いました。


細かく丁寧に観察してあり素晴らしいですね。「はずでしたが、、、。」のヒメジョオンのつぼみに関しての続報が欲しいですね。お待ちしています。 M



おもしろい形のウラシマソウ

3班2年 K.T.

 家で生えている植物で毎年おもしろい花を咲かせています。鎌倉山で除草剤をかけられそうになっているところを母がもらってきて植木鉢に植えてあります。 花をつける軸の先(付属体)から長いひものようなものが伸びて浦島太郎の釣り糸みたいだから浦島草と言われるようになったそうです。 自分は小さい頃に食虫植物みたいだなと思ったことがありました。見かけが少し怖いけどおもしろい形です。


K君母子で投稿してくださいました。ありがとう。ウラシマソウは本当におもしろい形ですね。 ムサシアブミ、少年の森にあるなんて、私は全然気づきませんでした。 M




少年の森のレアキャラ?!ムサシアブミ

3班2年 K.T.母

 4月活動に参加して、少年の森のグランド横で見つけました。ムサシアブミ(武蔵鐙)の鐙とは馬に乗るときに足をかける金具のことだと鈴木先生が説明して下さいました。 図鑑によると、北海道から九州までの山野のやぶや林の中に生えるサトイモ科の多年草で、ウラシマソウも仲間だそうです。 少年の森には20年近く遊びに行っていますが、ムサシアブミを見たのは初めてでした。 これからもこの様な植物が毎年見られるような環境が維持されていくのを願わずにはいられません。


K君母子で投稿してくださいました。ありがとう。ウラシマソウは本当におもしろい形ですね。 ムサシアブミ、少年の森にあるなんて、私は全然気づきませんでした。 M




新入団員の作文です1

 新入団員が入団するときに書いてくれる作文。今年も紹介します。新入団員のみんなは理科のどんなところに興味を持っているのかな?
 第1回は3人分掲載しました。 題して、「理科で好きなこと」





夏季活動参加意向予備調査について
科学少年団運営委員会

 夏季合宿は原則全員参加ですが、今年度は感染症への懸念から参加/不参加について改めて検討しているご家庭も多いかと思います。 しかしながら大型バスの確保や宿舎の部屋割りなど、あらかじめ参加者数を見積もる必要がありますので、予備調査として現時点での参加意向を調査したいと思います。 その結果参加予定者が少ない場合は活動の中止も視野に入れています。なお、この調査は参加人数を見積もるための調査ですので、今後意向を変更してもかまいません。 現時点でもお考えをお知らせください。
 また、実施と決定した場合、詳細は7月に入ってから詳しく説明しますが、参加人数によっては費用が割り増しになることも考えられます。あらかじめご了承ください。


夏季活動の下見に行ってきました
 5月8日(土)と9日(日)の2日間で、今年の夏季宿泊活動の目的地である山梨県早川町まで下見に行ってきました。
 この早川町にある「ヘルシー美里」は入団式の際に催し物案内のリーフレットをお配りしたのでどんな場所か何となくわかっている方もいるかと思います。 また、4年前の平成30年度にも夏季合宿を行っているので、記憶に残っている方も多いでしょう。
 科学少年団で同じ宿泊場所を使うのは非常に珍しいことです。それだけここが私たち科学少年団の活動にマッチしている場所だとも言えます。
 宿舎のヘルシー美里を切り盛りしている皆さんはそのまま自然観察の超ベテランで、昼は自然観察の指導をしてくださり、夜はご飯をよそってくれる。 そんな場所日本全国探してもどこにもありません。本当にすごいところです。
 本当は昨年行くはずだったのですが、新型コロナウイルス感染症のためやむなく中止、そして今年に延期となりました。
 以下、下見の概略を報告します。主に宿舎における感染症予防対策について以下にまとめました。 今年夏季合宿に参加するかどうかを決める参考にしていただけたら幸いです。

宿泊先「ヘルシー美里」
   
ヘルシー美里(本館)   ヘルシー美里(コテージ)   やまなしグリーンゾーン 認証施設
(県の現地確認を受けています)


居室の状況
   
和室(10畳)2017年は6名で利用
今回は4名程度
  和室(12畳)2017年は7名で利用
今回は5名程度
  コテージ(8畳+板の間程度)2017年は6名で利用 今回は4名程度


食堂の状況
   
食堂かつての1/2 程度の定員
一度に40名程度
  食堂テーブルに飛散防止のアクリル板設置。横と仕切る板も導入準備中   コ食堂手洗い場には石けん・アルコールが設置されている


トイレ・洗面所の状況
   
トイレ入口トイレの利用前後に手指の消毒が出来るようにアルコールを設置   啓発のポスター   居室前洗面所石けん・アルコールが設置されている


浴室の状況
   
浴室の利用は、2部屋単位・8名程度が同時に利用するスケジュールで検討中   脱衣所の様子   脱衣所のロッカー利用前後に消毒することが出来る


現在想定されていることがら
  • 実施時期の感染症の状況としては、 < ・神奈川県および立ち寄り先に緊急事態宣言が発出されていない ・宿泊行事を実施している学校もあるが、延期や中止している学校も見られる。 ・感染症の状況は一進一退である。 > 程度の状況を想定しています。
  • 宿舎でも部屋の外ではマスクの着用を求めますが、呼吸のストレスを考慮し、居室内のみはマスクを外してよいことにする予定です。 そのため同じ居室に宿泊する団員同士はリスクを共有することになります。同じ部屋になる団員同士の連絡先を配付して、ご家庭でも把握していただく予定です。
  • 例年より参加費用が高くなる可能性があります。宿泊費は一人にかかる金額ですが、大型バスの費用は参加者の人数割りです。2019年のバス代は2台で約70万円でした。
  • 大型バスは例年60人乗りバスに対して補助席まで使ってほぼ満員で乗車しますが、今回は補助席を使わない程度で乗車できればと考えています。
  • バスで移動の際は、1時間に1回程度休憩をとり、長時間乗車したままにならないようにします。 観光バスの換気については、公益財団法人日本バス協会のHPで詳しく説明されています。
  • 体調が優れない場合や、同居の家族に心配な状況が見られる場合は、参加を見合わせていただくことになります。その際に参加費用をどれぐらい返金できるかは未定です。 ある程度キャンセルにかかる費用を負担していただく可能性があります。
  • 実施が困難な状況になった場合は、夏期活動を断念する場合があります。その場合キャンセルにかかる費用が発生する可能性があります。 キャンセル費用の負担をお願いすることがあります。


現時点でのご意向をお知らせください



■お知らせ■
□500号記念誌について□

 かたつむりは1984年11月に産声を上げてから1993年1月に100号、2000年6月に200号、2007年6月に300号、 2014年7月に400号と着実にその歩みを進め、今年9月に500号を発刊できる運びとなりました。
 そこで、500号を記念して記念誌を発刊します。つきましては団員ならびに団員保護者の皆さまに原稿を依頼する予定でいます。
 詳細は今後お知らせしますが心づもりをよろしくお願いします。



■お知らせ■
□原稿募集!!□

 「かたつむり」では常時原稿を募集しています。あまり肩肘張って構えるのではなく、日常に転がっている「何気ないもの」がいいです(もちろん肩肘張ったものも大歓迎!)。
 写真1枚でいいのでそこにコメントをつけて送ってください。FAXの際は鉛筆ですとかすれて読めない場合があります。ペンでなぞってから送ってください。
 首を長〜くしてお待ちしています。保護者の方からも大歓迎です。

  送り先  石井幹夫宛  
    mail fjnc_master@fjnc.sakura.ne.jp (団公式)
      bqv00023@jcom.home.ne.jp (石井個人)







この印刷物は、公益財団法人東京応化科学技術振興財団の補助を得て作成しています。