目次:
DOWNLOAD (PDF:559KB)
PDFファイルを見るためにAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerのダウンロードはこちら==>
Adobe

かたつむり

Logo

No.502   2021(令和3)10.24(Sun.) 藤沢市科学少年団

11月の活動  秋の自然観察〜舞岡公園〜


 11月は舞岡公園に行き晩秋の自然観察を行います。 舞岡公園は横浜市栄区にある自然公園で、かつては日本中のどこにでもあった「里山」「谷戸」の自然が大切に保存されています。日本の原風景です。
 昔の日本は「里山」でどのような暮らしをしていたのか。どうやって自然と共存していたのか、また利用していたのか。 そんなことを考えながら自然観察を楽しみましょう。


  1. 日時
  2. 11月14日(日)9:00〜14:30ころ

  3. 集合
  4. 9:00 小田急湘南台駅 地下広場(地下鉄の改札前付近)

  5. 解散
  6. 14:30ころ 湘南台駅
    地下鉄の戸塚駅からJRを利用して帰宅しても構いません
    その場合は、当日必ず申し出てください。

  7. 場所
  8. 舞岡公園(横浜市営地下鉄舞岡駅下車)

  9. 持ち物
  10. 弁当、水筒、雨具、帽子、名札、バインダー、筆記具、あれば双眼鏡等

  11. 交通費
  12. (湘南台駅〜舞岡駅 大人片道272円+湘南台駅までの交通費+帰りの交通費+α)
    子供用パスモ等は駅で購入できます。当日切符を購入している時間的ゆとりが少ないので、できるだけ交通系ICカードを持参してください)

  13. 欠席連絡

  14. 感染症対策について
    • 学校へ登校するときと同様の健康観察をお願いします。発熱や風邪症状が見られるときは参加を見合わせてください。 家族に症状がある場合も、状況に応じて参加の見合わせをご検討ください。
    • 集合時にアルコールによる手指の消毒を行いますので、協力してください。消毒液は団で用意します。
    • 活動中はマスクの着用をしてください。
      ※状況によりこの活動を中止する場合があります。予定を変更する場合は、緊急連絡MLで連絡します。

  15. その他
    • この活動はご家族の方の参加を歓迎します。 ただし、当日現地では班行動の妨げとなりますので団員とは必ず別行動をとるようにお願いします。




地形模型誌上展覧会

 7月活動で製作した「早川〜幻の夏季活動」の地形模型の展覧会です。多くの団員に写真を送ってもらいました。ありがとう。
 来年も早川に行くことで調整中です。来年こそは「三度目の正直」にしたいですね!





8月から10月にかけての気温の変化
団長 石 井 幹 夫

 9月活動で、身近な気象観察を行いました。いろいろ面白いデータがとれたみたいで良かったですね。
 さて、ここでは藤沢市にあるアメダス(辻堂海浜公園内にあります)の気温データを見てみたいと思います。 辻堂のアメダスは海岸線のすぐそばにありますので、気温は町中よりは低めに出ているはずです。 8月1日から10月19日までの最低気温と最高気温データを折れ線グラフにしてみました。



 皆さんはどんなことに気づきますか?
  1. 8月のお盆のころの気温が低くなっている。
  2. 8月末から9月初めにかけて気温が急に下がった。
  3. 9月は上旬よりも中旬の方が気温が高い。
  4. 10月に入っても暑い日が続いた。
  5. 8月中に猛暑日が1日、真夏日が20日、熱帯夜が17日、9月では真夏日が3日で熱帯夜はなし、 10月ではさすがに真夏日はありませんでしたが、30度近くまで気温が上がった日がありました。

10月17日 9:00
 やっぱりヘンテコな感じですね。秋になってもちっとも涼しくならない。もう勘弁してくださいっていう感じでした。そして10月にやっと入り気温が下がったら。 今度は寒い。弱い冬型の気圧配置になっていました。夏から秋を飛び越していきなり冬です。これから先が思いやられます。
 聞くところによると、今年の冬はラニーニャ現象が起こる可能性が高いそうです。 ラニーニャ現象が起こると冬の太平洋側は天気のいい日が多くなり寒くなる傾向が強いようです。本当にそうなるのかな? 意識していると何か新しい発見がありそうですね。




■お知らせ■
□500号記念特集号について(お詫び)□

 先日お手元にお送りしましたが、その後も編集上のミスがいくつか判明いたしました。申し訳ありませんでした。
 本日差し込み用の用紙をお渡ししますので、、お手数ですが、記念紙にはさんでください。よろしくお願いいたします。



■お知らせ■
□小児用パスモの購入について(お願い)□

 科学少年団では年に数回公共の交通機関を利用して自然観察等に出かけます。 その際、乗車券を購入したりバスの運賃を支払ったりする必要があるのですが、1人1人が現金で乗車券等を購入することは、全体の行動の制約につながってしまいます。
 そこで、小学生の団員にも小児用の交通系ICカードの準備をお願いしています。 これは「絶対に」ではなく「なるべく」というお願いですが、団員全員が交通系ICカードを持っているとスムーズに行動できて好都合です。 ご協力をよろしくお願いいたします。なお、購入の案内は次のページを参照してください。

パスモ https://www.pasmo.co.jp/buy/kids/
スイカ https://www.jreast.co.jp/suica/howtoget/mysuica.html



■お知らせ■
□原稿募集!!□

 「かたつむり」では常時原稿を募集しています。あまり肩肘張って構えるのではなく、日常に転がっている「何気ないもの」がいいです(もちろん肩肘張ったものも大歓迎!)。
 写真1枚でいいのでそこにコメントをつけて送ってください。FAXの際は鉛筆ですとかすれて読めない場合があります。ペンでなぞってから送ってください。
 首を長〜くしてお待ちしています。保護者の方からも大歓迎です。

  送り先  石井幹夫宛  
    mail fjnc_master@fjnc.sakura.ne.jp (団公式)
      bqv00023@jcom.home.ne.jp (石井個人)







この印刷物は、公益財団法人東京応化科学技術振興財団の補助を得て作成しています。