目次:
8月の活動 夏季宿泊活動 山梨県富士五湖方面
6月の活動 江の島
ヘアドネーション
科学少年団風”七夕”
富士山の生い立ち
新入団員の作文です(非掲載)
ん?大雨警報!(2)
ヘルシー美里からイベントの案内が届きました
お知らせ 夏季活動説明会について
お知らせ 原稿募集
DOWNLOAD
(PDF:1.93MB)
かたつむり
No.540 2024(令和6)7.7(Sun.)
藤沢市科学少年団
8月の活動
夏季宿泊活動
山梨県富士五湖方面
■三湖台から西湖、青木ヶ原樹海を望む
毎年楽しみにしている夏季活動が今年も近づいてきました。今年の活動場所は、山梨県富士五湖方面です。
今回は富士の登山はしませんが、富士の溶岩、富士の湧水などにスポットを当てながら富士山を満喫しましょう。
今年も団員の数が少なく、参加費がやや割高になってしまいました。申し訳ない気持ちで一杯です。 でも、きっと参加費以上の満足感を持って帰ってくることができると思います。
期日
8月16日(金)〜18日(日)
2泊3日
方面
山梨県 富士五湖方面
集合
8月16日(金) 6:50(時間厳守)
湘南台駅地下広場地下鉄改札口前
解散
8月18日(日)17:30頃
湘南台駅地下広場地下鉄改札口前
※交通事情により時間が変更になる可能性もあります
宿泊
ロイヤルフジ
〒401-0301〒384-1305 山梨県南都留郡富士河口湖町船津3062-3
Tel:0555-73-1135
交通
往復貸し切りバス
費用
34,000円
※参加者数により金額が増減する可能性があります。
※詳細は、夏季活動説明会資料を参照してください。
その他
夏季活動説明会は本日15:00よりオンラインで行います。
詳細は
こちら
をご覧ください。
(終了しました)
6月の活動 江の島
6月9日(日)、本当は大潮が良かったのですが今年はあいにく日曜日に大潮になるときがなくて、・・・。 でも磯の生き物を堪能できたのではないでしょうか?帰りはトンボロがすでに水没し始めていて、・・・。 いやぁ、時間との勝負でしたね。
ヘアドネーション
2班7年 M.O.
第28弾 自分の髪の毛が他の人の役に立つ、夢と希望につながる。とてもステキなことですね。 M
科学少年団風”七夕”
団長 石 井 幹 夫
今日は7月7日、そう七夕(たなばた)の日ですね。皆さんは七夕についてどんなことを知っていますか? 織姫様と彦星様の物語は他の方にお任せし、ここでは科学少年団風七夕をお届けします。
1.本当は旧暦の7月7日
七夕は皆さんご存知の通り7月7日です。この日は晴れないと織姫様と彦星様は出会えないのでしたね。 皆さんの記憶の中で、この日が晴れたと言うことはありますか?実は私の記憶の中ではないんです。 つまり永遠に二人は出会うことができない!
そうではないんですね。もともとの七夕伝説は「旧暦」の7月7日です。そして今は「新暦」。 旧暦の7月7日はざっくり言うと今の8月7日頃です。 本当はバリバリの梅雨まっただ中ではなく、夏になり天候が安定している頃のお話しなんです。 そうすれば今より出会いの数はうんと増えているでしょう。
また、旧暦は月(つき)を中心に考えた暦で、旧暦の7日は月齢が7です。ということは半月の月が夜空に輝いていたはず。 半月と,天の川と織姫星と彦星(あと白鳥も)が夜空を彩っていたんですね!
街が明るいので、藤沢で天の川を観ることはできなくなってしまいました。昔は見えたような記憶があります。 私が小学生の頃は見えたような、その後何かと忙しくなり夜空を見るチャンスはなくなってしまいました。 そして、理科の教員になってから「そうそう,天の川!」と空を観たら、全然見えなくて悲しい思いをした記憶があります。
皆さんは、是非旅行や帰省で空が暗い場所に行ったら天の川を探してください。
https://tenki.jp/suppl/kous4/2022/07/07/31258.html
2.本当に出会えるの?
織姫星はこと座の「ベガ」、彦星はわし座の「アルタイル」です。この2つの星座は天の川の両岸にあります。 そして,天の川には白鳥が優雅にいますね。 はくちょう座の「デネブ」をあわせて夏の大三角形と呼んでいるのは、みんなよく知っている通りです。
さて、ここからのお話しは「本当の距離」です。地球から見れば天の川なってほんの一またぎですが、・・・。
地球からの本当の距離はベガが約25光年、アルタイルが約17光年です。アルタイルの方が少し近いのですね。 それにしても17光年とは!光の速さ(30万km/秒)で17年かかる遠さです。 今、夜空に輝いているアルタイルは17年前の姿、ベガは25年前の姿です。星を見ていると過去に旅をすることができるんですね。 まるでタイムマシンのようです。
では,ベガとアルタイルはどのくらい離れているのでしょうか?
答えは14光年ちょっと(14.4光年:東京天文台)です。 別れ別れにさせられたあと、お互いの顔を見つめたら、その顔は14年後になってやっと見えるんです。
何かとても不思議か感じがしませんか?
富士山の生い立ち
運営委員・いそぎんちゃく 藤 本 俊 二
来月はいよいよ、みんなが楽しみにしている夏季活動!今年のテーマは富士です。 天気の良い日だと、藤沢からでもよく見える富士山。そのスケールの大きさには感動してしまいますよね。
そんな富士山ですが、何回かの噴火を繰り返して、今のような雄大な姿になりました。 今回は現在の富士山の形になるまでの生い立ちを振り返ってみます。
(1)土地の隆起
今からおよそ2500万年前の新第三紀の時代に堆積した海成層が干しあがって土地が隆起して陸化する。
(2)小卸岳(こみたけ)火山の時代
今から70万〜20万年前に現在の富士山のやや北側に小卸岳火山が、 そして、南側に愛(あし)鷹(たか)火山が誕生。
(3)古富士火山の時代
約10万年前に小卸岳火山の中腹で噴火が起こる。 この噴火は爆発的な噴火を繰り返し、大規模な火砕流や土石流を噴出。 少なくとも5回の山体崩壊を発生させ、古富士火山を形成した。 この時の溶岩は安山岩に近い玄武岩のようであった。
古富士火山の後期では、テフラを噴出していく。 そして、古富士火山のマグマがなくなりはじめ、代わりに別の化学組成(玄武岩質)の新しいマグマが地下から上昇してきた。 これが新富士火山のマグマです。
(4)新富士火山の時代
約1万年前に古富士火山を覆うようにして新富士火山(現在の富士山の形)が本格的に活動を開始。 新富士火山の活動期は大規模な溶岩流出があった旧期と中小規模の溶岩流出の中期・新期に分けられます。
新富士火山の溶岩は粘り気の小さい(サラサラした)玄武岩質(黒っぽい石)の溶岩を流し、約1万年前〜8千年前には、 静岡県三島市や山梨県大月市付近まで到達するような、たくさんの溶岩を流出させました。
このように富士山はいくつもの時代を乗り越えて、今の形になり、3階建て構造になりました。 地形図の下側には目には見えませんが、小卸岳火山、古富士火山があります。
富士山の生い立ちを想像しながら、今日の活動で作った立体地形と夏季活動本番で富士山を眺めてみると、 富士山の雄大さをさらに感じるかもしれないですね。
<参考引用資料>
@
「〜富士山のことをもっと知ろう〜 富士山火山防災ハンドブック−富士山って、どんな火山?−」、 小山真人監修(2003年)
A
「資料集−富士山大沢崩れ」、 国土交通省中部地方整備局富士砂防工事事務所(2001年)
B
「東海大学海洋学部海洋資源学科2003年度卒業論文 静岡県富士宮市二子山周辺地域における地質〜溶岩とテフラの分布について〜」、 相馬伸介、藤本俊二著(2004年)
参考引用資料のBに注目!著者に「藤本俊二」の名が!そう、藤本先生が大学時代に執筆した卒業研究論文です。
新入団員の作文です
新入団員が入団するときに書いてくれる作文。今年も紹介します。 新入団員のみんなは理科のどんなところに興味を持っているのかな?
題して、「理科で好きなこと」。今回は4年生の新入団員の作文を紹介します。
個人の作文は非掲載とさせていただいています。
ご覧になりたい方は
事務局(fjnc_master@fjnc.sakura.ne.jp)
までご連絡ください。
ん?大雨警報!(2)
団長 石 井 幹 夫
前回は、大雨警報には2種類あるというお話しをしました。「浸水害」と「土砂災害」でしたね。 いずれも「たくさん雨が降る」という事象に対してではなく、 「たくさんの雨の影響」に対してのものとなっています。
基準も単純な雨量ではなく、浸水害は「表面雨量指数基準」、土砂災害は「土壌雨量指数基準」でした。 ひとたび大雨警報が発表されると、 雨がやんでもなかなか警報が解除されなくて不思議に思ったことはありませんか? 単純に雨量だけだったら雨がやめばそれで終わりですが、基準が違うからなんですね。
今回は浸水害の基準(表面雨量指数)の紹介です
表面雨量指数
表面雨量指数とは、短時間強雨による浸水危険度の高まりを把握するための指標です。 降った雨が地中に浸み込みやすい山地や水はけのよい傾斜地では、雨水が溜まりにくいという特徴がある一方、 地表面の多くがアスファルトで覆われている都市部では、 雨水が地中に浸み込みにくく地表面に溜まりやすいという特徴があります。 表面雨量指数は、こうした地面の被覆状況や地質、地形勾配などを考慮して、 降った雨が地表面にどれだけ溜まっているかを、タンクモデルを用いて数値化したものです。
地表面の多くがアスファルトに覆われる都市部では、雨水の地中への浸透が少なく、 降った雨は急速に河川に流れ込むという流出特性があるため、 都市用タンクモデルは、流出が非常に早く、また、 ピーク流量も大きくなるようなパラメータ設定をした直列5段のタンクモデルを使用しています。
タンクモデルのタンク側面には水がまわりに流れ出すことを表す流出孔が、 底面には水がより深いところに浸み込むことを表す浸透孔があります。 表面雨量指数は、タンクモデルで算出した流出量(側面の孔から出てくる水量) に地形補正係数を乗じたもので、 降った雨が河川に流れ出るまでの地表面付近の水の流れ(これを表面流出流と呼ぶ) の強弱により浸水危険度を表すことをイメージした指標です。
細かい具体的な計算は省略しますが、どんなものかは何となく分かったのではないでしょうか?
都市部では、降った雨が地中に余りしみ込まずに表面を流れ,すぐ川に入ってしまうとありました。 そうすると川もすぐにキャパオーバーになってしまう(洪水の危険)のではないでしょうか。
次回は土壌雨量指数を紹介したいと思います。
ヘルシー美里からイベントの案内が届きました
ヘルシー美里から夏のイベント案内が届きました。家族旅行の参考にしてください。 毎回書いていますが、ヘルシー美里に行ったとき、「藤沢市科学少年団です!」と言うと、 何かいいことがあるとかないとか。(いつもの通り、ルーペサイズでごめんなさい!)
■お知らせ■
□夏季活動説明会について□
7日(日)15:00よりオンラインで行います。
オンラインミーティングは、「zoom」というサービスを使用します。
資料は活動時に配付しますが、公式HP からもダウンロードできるようにする予定です。
下記に、参加方法を解説したサイトを例示しますので、分からない場合は参考にしてください。
オンラインミーティングの録画を、約1 週間視聴できるようにします。録画の視聴方法は準備が整い次第別途連絡します。
○説明会オンラインミーティングアドレスはつぎの通りです。
終了いたしました。
○資料について
説明会資料は7日(日)活動場所で配布します。
当日活動に参加できない団員用に、科学少年団公式ホームページからダウンロードできるようにする予定です。
○zoom使用方法
zoom の使用方法は、検索すれば数多くのweb サイトで解説しています。
例示として、次のサイトを参考にしても良いでしょう。
Zoom ミーティングに参加する方法
https://zoomy.info/zoom_perfect_manual/joining/
パソコンで招待URL をクリックしてZoom ミーティングに参加する方法
https://zoomy.info/zoom_perfect_manual/joining/join_with_pc_by_click_url/
スマートフォンからZoom ミーティングに参加する方法
https://zoomy.info/zoom_perfect_manual/joining/with_smartphone/
■お知らせ■
□原稿募集□
「かたつむり」では常時原稿を募集しています。 あまり肩肘張って構えるのではなく、日常に転がっている「何気ないもの」がいいです。 もちろん肩肘張ってもかまいません! 写真1枚でもいいのでそこにコメントをつけて送ってください。 FAXの際は鉛筆ですとかすれて読めない場合があります。ペンでなぞってから送ってください。
送り先
石井幹夫宛
mail
fjnc_master@fjnc.sakura.ne.jp
/
bqv00023@jcom.home.ne.jp
この印刷物は、公益財団法人東京応化科学技術振興財団の補助を得て作成しています。