目次:
かたつむり |
|
No.548 2025(令和7)2.16(Sun.) 藤沢市科学少年団
|
3月活動
紙コップヘッドフォンを作ろう&お別れ会
3月はおもしろ科学たんけん工房様のご協力をいただき、「紙コップヘッドフォン」を作ります。
おもしろ科学たんけん工房様は以前「チリモン」の活動のときにもご協力頂きました。
藤沢市内で工作教室を開いたり、中学校科学部のゴム動力飛行体大会にもご支援頂いていますので、知っている団員も多いでしょう。
写真のような紙コップを使ったヘッドフォンを作ります。2月活動で作ったラジオをこのヘッドフォンで聴くと、それはまた格別です。
午後は今年度で卒団・退団する団員とのお別れ会を行います。お世話になった先輩方としっかりお別れをしましょうね。
- 日時
- 3月16日(日) 9:00〜14:00
- 会場
- 藤沢市立第一中学校
- 藤沢本町駅徒歩8分
- 持ち物
- 弁当、水筒、帽子、名札、うわばき、バインダー、筆記具、
- はさみ、カッターナイフ、セロハンテープ、千枚通し(目打ちやドライバーセット付属のキリでもよい)
- ヘッドフォンで聴いてみたい音源(ミニジャック付きのもの、もちろん2月活動で作ったラジオでも良い)
- 欠席連絡
- 原則前日までに、事務局 鹿児嶋まで
- (自宅)
- (メール)kago@ea.mbn.or.jp(なるべくメールでの連絡が助かります)
- 当日連絡は8:50までにお願いします
- メールまたは鹿児嶋携帯(録音)
- その他
-
・団員には宿題!(こちらを参照)があります。
必ず取り組んでおいてください
- この日は保護者会を開催します(こちらを参照)。是非ご参加ください。
1月の活動 食品の科学〜牛乳
1月26日(日)、新林小学校で行いました。実に5年ぶりの実施です。つまり今の中3が小4のときに実施して以来です。
この活動はいそぎんちゃくのお兄さんお姉さんが中心となって行っていますが、
いそぎんちゃくでも経験者がほとんどいなくて準備が本当に大変でした。でもおいしく活動できて良かったですね!
宿題です!

■上の図は太いひもでの例です(ひもの向きに注目!)
|
工作の中で、エナメル線の束を細い糸でしばる工程があります。
糸やひもを結ぶのが苦手な人は、「本結び(細結び)」という結び方を家で練習してきてください。
つまようじ2本を、糸でしっかりたばねる練習をするとよいでしょう。
|
←まちがえて「たて結び」にならないように注意しましょう。
|
佐藤顧問が県表彰を受けられました
去る2月11日(火・祝)に佐藤顧問が神奈川県青少年育成活動推進者として表彰されました。
これは長年にわたる少年団での活動が評価されたものです。
おめでとうございます。
■お知らせ■
□保護者会を開催します□
3月活動にあわせまして保護者会を開催します。2024年度の活動報告、会計報告を予定しています。
ご多用中とは思いますが、多くの方のご出席をお待ちしています。
|
日 時 |
|
3月16日(日) 10:00〜 11:00ごろ |
|
会 場 |
|
藤沢市立第一中学校 |
|
内 容 |
|
年間活動報告、年間会計報告、懇談・質疑、他 |
■お知らせ■
□藤沢市科学少年団緊急連絡MLの移行についてのお願い□
以前より緊急連絡MLの移行についてのお願いをしていますが、まだ手続きを済ませておられない方が多くいるようです。
手続きの期限は3月31日ですが、できるだけ早めに手続きをされることをお願いします。
この印刷物は、公益財団法人東京応化科学技術振興財団の補助を得て作成しています。
|