目次:
DOWNLOAD
(PDF:837KB)
令和7年度入団式 いよいよ新しい春が始まります。団員の皆さん、進級、進学おめでとうございます。 きっと新しい年への夢と希望に胸をふくらませていることでしょう。 少年団は、今日20人の仲間とお別れをしましたが、4月には27人の新しい仲間が増えます。 次のとおり入団式を行いますので、新入団員をみんなで大いに歓迎しましょう。 なお、会場の定員の関係で保護者の皆様のご参加は新入団員の保護者を除きご遠慮くださるようお願いいたします。
![]()
2月活動 電気工作 AMラジオ
2月16日(日)、第一中学校で行いました。かなり難易度の高いものでしたが、みんな頑張って作りましたね! もしかしたら団員の皆さんは「当たり前」と思ったかもしれません。あの聞こえ方。でも全然当たり前ではなくて私は感動しました。 多分お家の方もびっくりされたのではないでしょうか。最近の電子技術はすさまじいものですね!
会計報告です
今年度も、今年も公益財団法人東京応化科学技術振興財団様より多額の補助をいただきました。ありがとうございます。
本年度は 296口=296,000円のご協力をいただきました。厚くお礼申し上げます。 用途は上記支出概要欄の通りで、有効に支出させていただきました。 次年度につきましてもご協力をよろしくお願いいたします。 運営委員の五十嵐さんが個展を開きます!
3月末に、鎌倉で絵の展示をします。同じ大学で美術を学んだ作家仲間との二人展です。 小さな会場ですが、春の鎌倉はきっと気持ちがいいと思いますので、観光のついでにぜひ立ち寄ってみてください! 私は日本画に使われる、伝統的な材料を使って絵を描いています。 日本画は、墨のほかに、岩絵具を使うのが特徴です。 ![]() ![]() 時には「科学」を離れて美術の世界もいいな!なんて思っていましたが、・・・。 美術の世界にも科学がしっかり息づいているのですね。岩絵具の色合いに注目しましょう! M. 伊原先生が月と金星を手持ちカメラで撮影しました
本日、月と金星が横並びに綺麗でしたので、久しぶりにミラーレス一眼にて100枚ほど手持ち撮影しました。 レンズはCanon Rf100-500mmを使用し、露出は0.5段絞り3枚組になっています。 拡大すると、地球照付近でクレーターがわかります。また、宵の明星は下弦でしょうか?少しボケています。 ■お知らせ■
□令和7年度4月活動について□
毎年少年の森で「雑草を食べる会」を行っていますが、今年も雑草を天ぷらにしておいしく頂こうと考えています。 ご家族皆さんでご参加ください。 詳しくは入団式の際に説明します。
■お知らせ■
□帽子について□
入団式の際、新入団員対象に帽子の注文を受け付けます。継続団員も注文ができますので、必要な団員は申し込んでください。 なお、値段は確認中(昨年は2600円)です。後日連絡しますのでおつりのないように持たせてください。 ■お知らせ■
□緊急連絡MLの登録に関して□
令和6年度で退団する団員の緊急連絡MLの登録は、事務局にて本日以降早急に削除いたします。 また、継続団員に関しては、お申し出がない限り退団まで登録を継続しますのでよろしくお願いします。 緊急連絡MLの移行にご協力頂きありがとうございました。 ■お知らせ■
□原稿募集□
「かたつむり」では常時原稿を募集しています。あまり肩肘張って構えるのではなく、日常に転がっている「何気ないもの」がいいです。 もちろん肩肘張ってもかまいません!写真1枚でもいいのでそこにコメントをつけて送ってください。 FAXの際は鉛筆ですとかすれて読めない場合があります。ペンでなぞってから送ってください。
この印刷物は、公益財団法人東京応化科学技術振興財団の補助を得て作成しています。
|