目次:
DOWNLOAD
(PDF:521KB)
5月の活動 染色の科学 草木染めって知っていますか?植物の色素で繊維を染めるものですね。 柔らかい色合いでその虜(とりこ)になっている人もたくさんいます。 5月は前半でタマネギの皮や合成着色料を使って染まり方の実験を簡単に行い、 後半はインド茜を使った本格的な染色(トートバッグ)に挑戦します。 染色につきものの「絞り」も是非経験してください。 果たしてキミは狙ったとおりの模様を生み出すことが出来るのか? ![]()
入団式
4月6日(日)六会公市民センターホールで鈴木藤沢市長のご臨席のもと実施しました。 今年の入団員は27名で、総計68名でのスタートとなりました。今年も8班編制で活動します。1班8〜9名です。 各班とも早くお互いの名前を覚え、仲良く活動できるといいですね。
歓迎のことば
中学3年 1班班長 R.S.
科学少年団の活動は、幅広い分野の先生方や卒団生の先輩が企画してくださるので、貴重な体験がたくさんできます。 中には、小学生には少し難しい内容もありますが、それでも大丈夫です。 わからないことは、団員や先生方がわかりやすく教えてくださいます。また、何年も続けていくと、わかるようになっていきます。 「科学少年団」と聞くと、団員たちは「理科」に関することばかり話している、と思うかもしれません。 もちろん、理科についての話もします。しかし、学校の話や個人的ニュースなど、理科には全く関係のない話をすることもあります。 団員や卒団生の先輩方は明るく、面白い人ばかりで、話すのがとても楽しいです。ぜひ、色々な話をしてください。 最後に、皆さんにお願いです。日常生活で、疑問に思ったことがあったら、ぜひそれを覚えておいてください。 科学団の活動や何気ない雑談から答えが出ることがあります。わからないことは先生方に聞くこともできます。 たくさん疑問を見つけて、科学の楽しさを味わってください。 これから、皆さんと一緒に活動できるのを楽しみにしています。
私たちが班長です。何でも聞いてください!
班長の集合写真は非公開とさせていただいています。
ご覧になりたい方は事務局(fjnc_master@fjnc.sakura.ne.jp)までご連絡ください。 ■お知らせ■
□みらい子どもフェスタ in 少年の森 へのお誘い□
藤沢市内の青少年団体・青少年育成団体が実行委員会を結成し、企画運営しています。 今年はいそぎんちゃくのK君が実行副委員長を務めています。 科学少年団では「特別活動」と位置づけていますので、参加した場合、 必ず科学少年団ブースの受付で出席簿にチェックを受けてください。 科学少年団では、少年の森でのネイチャーゲームを実施し、お土産(チリモンのレジン封入標本)も準備しています。 たくさんの団員が遊びに来てくれることをお待ちしています。
■お知らせ■
□メール受信許可設定の変更のお願い□
かたつむり550号でメール受信の設定をお願いしましたが、受信許可をいただきたいドメインの一部に誤りがありました。 大変申し訳ございませんが、再度設定をご確認くださいますようお願い申し上げます。
誤)連絡網MLのドメイン:@ra9.jp ■お知らせ■
□原稿募集□
「かたつむり」では常時原稿を募集しています。あまり肩肘張って構えるのではなく、日常に転がっている「何気ないもの」がいいです。 もちろん肩肘張ってもかまいません!写真1枚でもいいのでそこにコメントをつけて送ってください。 FAXの際は鉛筆ですとかすれて読めない場合があります。ペンでなぞってから送ってください。
この印刷物は、公益財団法人東京応化科学技術振興財団の補助を得て作成しています。
|