|
目次:
DOWNLOAD
(PDF:0.98MB)
10月の活動 施設見学〜科学技術館 今年は科学技術館に行きます。行ったことがある人は分かると思いますが、なかなかスケールの大きな所ですね。 多分、1回で全部回るのは難しい。そこで今年も重点フロアをあらかじめ決めたいと考えています。 ] じっくり見学してください。そして次はぜひ家族で訪れてキミが案内をしてください。 よろしくお願いします。 なお、この活動はご家族の方の参加を歓迎します。
8月活動 夏季宿泊活動 山梨県早川町方面
8月9日(土)〜11日(月祝)の2泊3日で行いました。宿舎は少年団の定宿化しつつある「ヘルシー美里」。 今年は昆虫を中心に様々な活動を行いました。 危険な暑さがが続いていた中、さすが少年団、な・なんと雨の予報(誰だ?悪いのは?)で、 雨の降らない初日に無理矢理プログラムを詰め込みました。 逆に雨のおかげで気温が上がらなかったのがラッキーだったし、雨天プロの金山博物館まで行くことが出来ました。 ちょっと忙しかったけど、色々経験できて良かったね! 詳しくは特集号に譲るとして、ここではちょっとだけ振り返ってみましょう。
科学少年団”適”コミック案内 Vol.4
副団長 鹿児嶋 英 克
科学少年団「適」コミック案内として、マンガやアニメ化の情報を連載しています。
ネタが尽きるまで続けます。おすすめ第4回はこれ! 「BLUE MOMENT ブルーモーメント」 小沢 かな(著) KADOKAWA(出版) 1巻〜3巻(連載完結) もともと小沢かなさんの作品は、『ブルーサーマル -青凪大学体育会航空部-』がきっかけで知ることになりました。 こちらはグライダーを操る大学生たちのお話で、気象要素満載かつ恋愛ものですが、 そのあとに発表された本作はガチで気象・防災がテーマのストーリーです。監修は荒木健太郎氏。 知っている方も多いと思いますが、登場人物もなんとなく似た感じです。 読み進めていくと、気象観測や天気予報と災害対策の現場が生々しく描かれていて、気象が好きな団員にはおすすめです。 まぁ、マンガですので現実では絶対無理なぶっ飛んだ展開もありますが、そこはドラマとして楽しんでください。 また、話の中で主人公とヒロインのそれぞれの引きずる過去がしばしば登場します。 それに彼らがどう向き合い、折り合いをつけていくのかも、読んでいて胸が苦しくなるシーンもありますが感銘を受けるところです。
2024 年には実写ドラマ化もされ、山下智久さんが主演されました。 ちなみに私は、マンガやアニメの実写ドラマは苦手で・・・実は見ていません(ごめん)。 自然体験フェスティバル
私たち科学少年団の4月活動「雑草を食べる会」でお世話になっている少年の森で、
「自然体験フェスティバル」が開催されることになりました。科学少年団は「自然観察ツアー」を行います。これは、少年の森の自然観察をワークシートを使いながら行うものです。 サブテーマは「五感」、感覚を研ぎ澄ませて自然と向かい合っていきましょう。 自然観察ツアーの1回の定員は12名で、運営委員やいそぎんちゃくで参加者を案内します。 ツアーは10:00,11:30,13:00,14:30の計4回実施する予定です。 参加費は、資料代と保険代合わせて一人100円ですが、少年団の団員はもちろん無料です。 正式な少年団の活動ではありませんが、とてもいい機会だと思います。多くの団員の皆さんが積極的に参加されることを期待しています。
夏季宿泊活動会計報告
■お知らせ■
□7月号の映像についての答えをお待ちしています□
疑問や想像でも構いません。動画は少年団の公式HPとユーチューブ動画にもなっています。
■お知らせ■
□原稿募集□
「かたつむり」では常時原稿を募集しています。あまり肩肘張って構えるのではなく、日常に転がっている「何気ないもの」がいいです。 もちろん肩肘張ってもかまいません!写真1枚でもいいのでそこにコメントをつけて送ってください。 FAXの際は鉛筆ですとかすれて読めない場合があります。ペンでなぞってから送ってください。
この印刷物は、公益財団法人東京応化科学技術振興財団の補助を得て作成しています。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||