このレポートは、かたつむりNo.554[2025(令和7)06.29(Sun.)]に掲載されました

戻る

科学少年団”適”コミック案内 Vol.2
副団長 鹿児嶋 英克
 
 科学少年団「適」コミック案内として、マンガやアニメ化の情報を先月から連載しています。 連載すると見栄を切ってしまいましたので、まさか2回目で挫折するわけにもいきません。しばらくがんばります。

おすすめ第2回はこれ!
「恋する小惑星」(まんがタイムKRコミックス)Quro(著) 芳文社(出版)
1巻〜6巻 連載完結


 私としては先月紹介した「瑠璃の宝石」と同率1位と言っておきます。 (瑠璃の宝石はまもなくアニメ放送が始まるので、早くお知らせしたかったので・・・。) 出てくるテーマは天文・小惑星観測・地学・鉱物・気象・地形など。少年団活動と被りまくりの物語です。 なお、恋する小惑星の「小惑星」は「アステロイド」と読みます。なのでこの作品名の略称は「恋アス」です。

天文・地質っておもしろい…!!
幼い頃キャンプ場で出会った男の子と“小惑星を見つける”という約束をしたみら。 高校では天文部へ入部しようとしたが、今年から「天文部」と「地質研究会」が合併して「地学部」に!?
 あの日約束した小惑星を一緒に探しに行きましょう。(芳文社サイトより)


 物語の中で、主人公たちが「きら星チャレンジ」という石垣島の天文台で合宿し、 小惑星を見つける学生体験プロジェクトに参加するストーリーがありますが、 これは現在も実際に行われているイベントがモデルになっています。 こんな素敵な企画、自分も知っていたら参加したかった! 他にも、地学オリンピックにチャレンジする話や、池袋で開催の国際ミネラルショーに参戦する話、 合宿でつくば市を訪れて、地質標本館や国土地理院などをたっぷり見学する話など、 こんな高校生時代を過ごせたらすごい幸せ!?なストーリーが詰まっています。
 このコミックはフィクションに止まらず、実際の市民参加型小惑星観測に大きく貢献しました。 普及した小惑星探査アプリに「COIAS」と名前がつき、 アニメ放送の時期と重なってアマチュア天文家による小惑星探索が劇的に広がりました。
 アニメ放送は、2020年1月〜3月でした。 地上波では見られませんが、有料の配信アニメでは今でも見ることができます。 キャラはいわゆる「きらら系」ですので、そこはご承知おきを。




戻る