戻る
| 赤道の下より −マレーシアレポート No.4− |
| 元7班 S.H. |
こんにちは。マレーシアのSHです。レポートNo.4を送ります。
今回は南国・マレーシアならではの変わった野菜と果物についてです。
家の近くにあるスーパーマーケットで取材しました。まず、これは皆さんご存知「マンゴー」。緑色のものはまだ熟していないものです。 マンゴーは美味しいだけでなく栄養価も高く、ベータカロチン、ビタミンB1、B2、C、カルシウム、リン、 鉄などミネラルが豊富。非常に栄養豊富です。 生活習慣病予防に効果があると言われている赤の野菜に多く含まれるベータカロチンは柿と比較すると 13倍も含まれており、カロリーは100g中64kcal。食物繊維も豊富。美容に老化予防に便秘予防にも効果あり。 また、消化を助ける酵素も含まれています。5・9リンギット/100グラム(約180円)。
そのマンゴーとなぜか名前の似ている「マンゴスチン」。「フルーツの女王」という別名もあるそうです。
「女王」というだけのことがあり、マンゴスチンは、
美容にとても有効的なビタミンBとビタミンCが豊富に含まれています。
その中のビタミンB2は細胞の再生や成長を促進する働きがあり、
ビタミンB3はニキビの治療に効果があると言われています。ビタミンCは日焼け後のシミ、
ソバカス対策に効果的です。また、マンゴスチンには、コレステロールを低下させる作用があるので、
肥満防止にも役立つ、ダイエットなどには最適のフルーツだそうです。屋台でもよく見かけます。
中の実は白く、甘酸っぱいそうです。3リンギット/100グラム(約90円)。
けっこう通な人は知ってるかもしれない「ドラゴンフルーツ」。
サボテン科ヒモサボテン属の多年生の多肉植物です。茎は三角状で株は最高10mにもなります。
豊富なたんぱく質と水分を含有していて,多くのビタミンとミネラルを含んでいる低カロリー果実です。
成分の効能は植物繊維で便秘に改善,カルシウム,リン、鉄、で貧血予防、ビタミンB1,B2,B3,
で食欲増進、コレストロールを下げ、皮膚の黒ずみを防ぐほか、糖尿病患者には、
血糖値を下げる効果と免疫を高める効果があるそうです。どぎつい色がよく目立ちますが、
中を割ってみるとなんと白と黒!白地に黒のゴマのような種です。味はキウイフルーツのような感じ。
一つ1リンギット(約30円)。*フルーツの王様・「ドリアンも調べたかったのですが、只今シーズンオフらしく見当たりませんでした。 ごめんなさい。 それでは、今回はこのあたりでレポートを終わります。 |
戻る